科目名 国語科指導法

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 小林 信次

テーマ
学習指導要領に示される国語科の教育内容に基づき、小学校「国語科」教育に関する基礎的な知識および授業実践に必要な教育実践力の基礎を養う。

科目のねらい
<キーワード>
文学・説明文・話す聞く・書くなどの授業技術について学ぶ  指導案の作成・具体的授業構想・模擬的授業の演習

<内容の要約>
国語科の指導を行う上で、必要な知識と指導技術を講ずる。学習指導要領改訂の歴史、単元学習の理論、講義法・問答法・話し合い法などの指導理論、学習指導案の書き方等の知識を得させた後、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」それぞれについて、具体的に教材を採り上げて授業展開の仕方を講ずる。各領域ごとに、第1学年から第6学年まで、系統的かつ網羅的な指導が出来るように配慮する。学習指導要領の指導徹底のため、テキストまたは参考書として「学習指導要領」を使用する。

<学習目標>
文学教材・説明文教材・詩の教材分析をもとに授業づくりを行う
学生の主体的な参加型の授業を作り出し、学生による模擬授業を実施する

授業のながれ
第1回:ガイダンス−授業の概要と進め方−学生のニーズに合わせたものを
第2回:国語科教育の目標・内容・構造などについて模擬授業を計画
第3回:学習指導要領の解説「話すこと・聞くことについて」@
第4回:テキストなど「話すこと・聞くことについて」と教材作成A
第5回:学習指導要領の解説「書くことについて」@
第6回:テキストなど「書くことについて」と教材作成A
第7回:学習指導要領の解説「読むことについて」@
第8回:テキストなど「読むことについて」と教材作成A
第9回:授業記録を読む「話すこと・聞くことの領域」と音声言語教育
第10回:授業記録を読む「書くことの領域」と作文教育
第11回:授業記録を読む「読むことの領域」と物語文・説明文の指導
第12回:学習指導案の書き方「指導目標の設定」
第13回:学習指導案の書き方「単元指導計画」「1単位時間の指導計画」
第14回:学習指導案をもとにした模擬授業
第15回:全体のまとめと試験

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
国語の授業方法について演習や模擬授業を行う

本科目の関連科目
国語科研究

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
10%
10%
20%
50%
10%
出席、課題の提出(小レポート)、最終試験、受講態度から総合的に評価する。

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>文部科学省 <テキスト名>「小学校学習指導要領」 <出版社>東京書籍
<著者>文部科学省 <テキスト名>「小学校学習指導要領解説(国語科編)」 <出版社>東洋館出版社
<著者>柴田義松編著 <テキスト名>「あたらしい国語科指導法」 <出版社>学文社



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。

Nihon Fukushi University