科目名 アダプテッド・スポーツT

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 通年開講 吉田 文久

テーマ
障害者にとって有用なスポーツの理解と指導及びその創造

科目のねらい
<キーワード>
アダプテッド・スポーツ  プロブラムづくり
ゲーム・ルールづくり  指導と助言

<内容の要約>
アダプテッド・スポーツについて基本的理解をした後、学生たちは、障害の内容に基づいて4つのグループに分かれる。各グループは担当する障害についての基礎的知識を整理し、その障害を持つ人が取り組めるスポーツやルールについて調べ(考案し)報告する。そして、各グループが指導者となり模擬指導を行い、それぞれの取り組みについて他の学生たちとともに相互に評価しあう。

<学習目標>
アダプテッド・スポーツについてその歴史的変遷や現状を受け止め、今日的課題を理解するとともに将来を展望できる。
障害者が取り組むスポーツの方法やルールに精通し、実際に指導することができる。
障害者にとって有用なスポーツやゲームを自らあるいはグループでアイデアを出し合い、考案・創造することができる。

授業のながれ
アダプテッド・スポーツの世界T−基本理解と変遷
アダプテッド・スポーツの世界U−指導の実態
アダプテッド・スポーツの世界V−プレイヤーが語る
グループ別の取り組みのオリエンテーション(班分け含)
脊髄損傷者とスポーツ1
脊髄損傷者とスポーツ2
脊髄損傷者とスポーツ3
脊髄損傷者とスポーツ4
視覚障害者とスポーツ1
視覚障害者とスポーツ2
視覚障害者とスポーツ3
視覚障害者とスポーツ4
スポーツを創るT(対象:脊髄損傷者)
スポーツを創るU(対象:視覚障害者)
前期のまとめ
パラリンピックの教材化T
パラリンピックの教材化U
「パラリンピック」を教材にした模擬授業
脳性マヒ者とスポーツ1
脳性マヒ者とスポーツ2
脳性マヒ者とスポーツ3
脳性マヒ者とスポーツ4
知的障害者とスポーツ1
知的障害者とスポーツ2
知的障害者とスポーツ3
知的障害者とスポーツ4
養護学校での体育実践(ゲスト講師)
スポーツを創るV(対象:脳性マヒ者)
スポーツを創るW(対象:知的障害者)
まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
教えられる側から教える側の立場へと状況に応じて切り替え、自分だったらどのように指導するかという視点を常に持ち、他の受講生の指導ぶりを批判的に見るようにする。グループで役割を分担し、各自が責任をもってグループ学習に取り組む。

本科目の関連科目
スポーツ実技・スポーツと文化・体育科指導法・アダプテッド・スポーツU

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
40%
0%
0%
60%
出席点(40点)、グループでの取り組みの評価点(20点)、前後期末のレポート点(40点)の総合点で評価する。また、毎時授業後にミニ・レポートを書き、それがレポート点にも加味される。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。

Nihon Fukushi University