科目名 日本語と文化T−2

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 1 後期開講 石川 公子

テーマ
日本語の聴解力と会話力を伸ばし、コミュニケーション能力を高め、日本社会に対する理解を深めよう

科目のねらい
<キーワード>
フォーマルな独話や対談  口頭発表
慣用表現を使った会話作成  アンケート活動

<内容の要約>
この授業では、「日本語と文化T−1」に引き続き、大学での留学生活に必要となる聴解力と会話力の向上をめざします。聴解では、とくにフォーマルな独話や対談を聞き、要点が聴き取れるようにします。教材としてテレビ番組も視聴します。会話では、慣用表現を使った会話を作って発表したり、自分の関心のある話題で日本人にアンケートをしてその結果を発表します。教材や活動全般を通して、日本社会に対する理解を深めます。

<学習目標>
フォーマルな独話や対談を聞き、要点を聴き取ることができる。
学習した慣用表現を使って、適切な会話を作ることができる。
アンケート活動を通して、日本人と適切にコミュニケーションすることができる。
アンケートの結果をわかりやすく発表することができる。
教材や活動全般を通して、日本社会に対する理解を深めることができる。

授業のながれ
聴解(1)「お見舞い」
聴解(2)「企業が望む人材」
聴解(3)「習慣の違い」
聴解(4)生教材「‘衝動買い’の経済学」

課題(1)「慣用表現について調べよう」@課題提示(国語辞典を持ってくること)
〃            A準備
レポート中間発表会を聞く(「日本語と文化IV−2」と合同)
課題(1)「慣用表現について調べよう」B発表、課題(2)「アンケートをしよう」@課題提示と質問作成
課題(2)「アンケートをしよう」Aアンケート用紙完成
〃       B結果集計、レジュメ作成
〃       C発表
聴解(5)生教材「どうする若者の‘日本語力’」

まとめ     ※学生数などによって微調整する場合があります。

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
語学の授業ですから、毎回辞書を持ってきてください。

本科目の関連科目
「日本語と文化T−1」「日本語と文化U−1」「日本語と文化U−2」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
40%
0%
0%
50%
10%
2つの課題と定期試験に加え、出席状況・授業の参加度・宿題の提出状況などから総合的に判断します。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。

Nihon Fukushi University