日本福祉大学 社会福祉学部

福祉レクリエーションワーク

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
2
半期
木 全 克 己

テ|マ 福祉レクリエーション援助について考える

科目のねらい
【キーワード】 援助のプロセス 評価 APIE プロセス 社会資源 アレンジ 
<内容の要約> 
 福祉レクリエーション援助のプロセスを学び、 レク財の開発と社会資源の発掘、 さらにアレンジ方法について考える。
<学習目標> 
1. 福祉レクリエーション援助のための技術と方法を学ぶ。
2. 福祉レクリエーション援助のプロセスを学ぶ。
 

授業のながれ
1. 福祉レクリエーション援助のプロセスについて
2. 福祉レクリエーション援助の計画について (1) アセスメント
3.          〃          (2) プログラム立案
4.          〃          (3) 実施
5.          〃          (4) 評価
6. 対象者の能力を引き出す支援方法 (1)
7.        〃        (2)
8. 福祉レクリエーション援助と社会資源 (1) 発掘
9.         〃         (2) 利用
10. 福祉レクリエーション援助におけるイベントプログラムの考え方と方法
11.       〃      におけるイベントプログラムの意義と効果
12.       〃      の評価の考え方と方法
13. 福祉レクリエーション援助のためのレク財の開発とアレンジ方法 (1)
14.               〃               (2)
15. 総まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
・授業への積極的な“参画”を期待する。
・参考資料として多くのレジュメを配布するので、 必ず A4 のファイルを準備すること。
<本科目の関連科目>
・「医学概論」 「介護福祉論」 「高齢者福祉論」 「障害者福祉論」 「現代生活論」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他(出席)

20%

30%
  50%
・出席は特に重視する。
・小レポート/課題レポートは 2 回。
・学年末試験はレポートとする。

テキスト □ テキストを使用する
■ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)