日本福祉大学 社会福祉学部

精神保健福祉援助技術各論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
3
半期 (週 2 回)
宮 沢 和 志

テ|マ 精神障害者や家族が抱える諸問題と、 それに対する精神保健福祉の援助技術及び方法論

科目のねらい
【キーワード】 精神障害者の現状を知る 個別援助技術・集団援助技術 地域で暮らす精神障害者への支援
ケアマネジメント 精神保健福祉士の専門性 
<内容の要約> 
 精神障害者福祉が叫ばれて久しくなるが、 果たして地域で暮らす当事者たちの生活は改善されてきたのか。 医療から地域への移行を国の政策は後押ししているのか。 これまでの歴史を踏まえながら、 医療機関や地域での実践を学び、 精神保健福祉援助技術総論と関連させながら学ぶ。 
<学習目標> 
1. 個別援助技術・集団援助技術の考え方      2. 地域援助技術の考え方
3. 医療と地域福祉の矛盾点            4. 地域での支援体制と障害者自立支援法
5. 精神保健福祉士の専門性

授業のながれ
1. 精神保健福祉援助技術各論の全体像と授業の進め方
2. 精神障害者の現状と課題
3. 精神科病院における精神障害者の処遇
4. 精神科病院における精神保健福祉士の役割
5. 精神科病院における精神保健福祉士の実践
6. 精神科チーム医療の中での精神保健福祉士の役割
7. 精神科入院者の退院援助事例を学ぶ@
8. 精神科入院者の退院援助事例を学ぶA
9. 精神科デイケアでの事例
10. 精神科デイケアでの退院事例
11. 精神障害者の家族の歴史
12. 精神障害者の家族が抱える問題点と精神保健福祉士の役割
13. 地域における精神障害者の実像
14. 地域における精神保健福祉士の役割
15. 地域における社会復帰施設の現状 16. 地域における社会復帰施設での具体的支援
17. 地域連携業務の実践事例@
18. 地域連携業務の実践事例A
19. 精神障害者社会復帰施設での生活支援の実践@
20. 精神障害者社会復帰施設での生活支援の実践A
21. 障害者自立支援法と精神障害者福祉の実践@
22. 障害者自立支援法と精神障害者福祉の実践A
23. 精神障害者ケアマネジメントの実践@
24. 精神障害者ケアマネジメントの実践A
25. 精神障害者ホームヘルプサービスについて@
26. 精神障害者ホームヘルプサービスについてA
27. 市町村が取り組む精神障害者福祉実践
28. 精神保健福祉士の専門性 (医療編・地域編)
29. 予備
30. テスト


学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 精神保健福祉士の現場の姿をなるべく伝えたい。 精神障害者が実際に医療機関の中でどのように過ごしているか、 地域の中でどのように生活しているかを伝えたい。 そこから精神保健福祉士の業務の内容が少しでも伝わればと思っている。 毎回出席をとります。 毎回レジュメを使用。

<本科目の関連科目>
 「精神保健福祉論」 「精神科リハビリテーション学」 他

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
30%


70%

 課題を通してどのように対処するか。 定期試験 70%はすべて講義内容から出題する。

テキスト ■ テキストを使用する
□ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
精神保健福祉士養成講座 『精神保健福祉援助技術各論』 (中央法規出版)



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。