日本福祉大学 社会福祉学部

障害者福祉論 (夜)

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
2
半期 (週 2 回)
山 田 義 則

テ|マ 障害者福祉の基礎を学ぶ

科目のねらい
【キーワード】 「障害者福祉の理念」 「国際的な障害者福祉の動向」 「わが国の障害者施策の現状」 
<内容の要約> 
 1981 年の 「国際障害者年」 以降、 国際的な障害者福祉の取り組みが強化され、 それに対応してわが国の障害者福祉の施策の変更が次から次へとされてきている。 全体の流れの中で障害者福祉のとらえ方について学んでいく。
<学習目標> 
 「障害者の生活を通して施策を考える力をつける」 「施策の内容について理解する」 「今後の障害者福祉の方向について理解する」
 

授業のながれ
1. 障害者福祉について
2. ノーマライゼーション
3. リハビリテーション
4. 障害の概念
5. 障害の法的定義
6. 障害者の手帳制度
7. 障害者の実態
8. 国際的動向と史的展開
9. 日本の動向と史的展開
10. 障害者施策の体系
11. 障害者施策の体系
12. 障害者基本法
13. 障害者自立支援法
14. 障害者自立支援法
15. 世界の流れと日本の流れ まとめ 16. 障害者・児の福祉サービス
17. 障害者・児の福祉サービス
18. 障害者・児の福祉サービス
19. 障害者・児の福祉サービス
20. 難病疾患の福祉サービス
21. 介護保険と障害者福祉サービス
22. 保健・医療・教育
23. 雇用・就業
24. 所得保障
25. 経済的負担の軽減
26. 権利擁護
27. その他の関連施策
28. 障害者運動
29. 障害者福祉の課題について
30. 定期試験

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 障害者基本法、 身体障害者福祉法、 児童福祉法、 知的障害者福祉法、 精神保健福祉法、 障害者自立支援法、 社会福祉法、 介護保険法の条文を通して用語について確認をしてください。

<本科目の関連科目>
 「高齢者福祉論」 「公的扶助論」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他



80%
20%
 定期試験 80 点と出席点 20 点で評価をする。

テキスト ■ テキストを使用する
□ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
社会福祉T養成講座障害者福祉論 (中央法規)
福祉と小六法 「2008 年版」 (みらい出版)



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。