日本福祉大学 社会福祉学部

スポーツ研究U

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
2
通年
藤 田 紀 昭

テ|マ 障害者に対する運動・スポーツ・レクリエーションの指導方法

科目のねらい
【キーワード】 対象に応じた運動プログラムを作る 障害者スポーツを知る 運動やレクリエーションの指導する力を身につける 
<内容の要約> 
1. 障害ごとに 4 つのグループに分かれる。
2. 担当する障害のこと、 その障害のある人にできるスポーツ、 ルール等について調べ教室で発表。
3. そのうちの一つのスポーツを選び担当グループが他の学生を対象として授業を行う。
<学習目標> 
 障害者スポーツについて知る。
 運動やスポーツを指導する力を身につける。
 人前で発表する力を身につける。

授業のながれ
1. オリエンテーション、 グループ分け
2. 障害者に対する運動スポーツの指導方法
3. 障害者スポーツの実際の現場
4. 脊髄損傷について
5. 脊髄損傷者のスポーツ 1
6. 脊髄損傷者のスポーツ 2
7. 脊髄損傷者のスポーツ 3
8. 脳性マヒについて
9. 脳性マヒ者のスポーツ 1
10. 脳性マヒ者のスポーツ 2
11. 脳性マヒ者のスポーツ 3
12. 新しいスポーツを作ろう 1
13. 新しいスポーツを作ろう 2
14. 新しいスポーツを作ろう 3
15. 前期のまとめ 16. 障害者スポーツビデオ
17. 障害者スポーツの実際
18. 視覚障害について
19. 視覚障害者のスポーツ 1
20. 視覚障害者のスポーツ 2
21. 視覚障害者のスポーツ 3
22. 知的障害について
23. 知的障害者のスポーツ 1
24. 知的障害者のスポーツ 2
25. 知的障害者のスポーツ 3
26. 障害者スポーツの現場見学
27. 障害者スポーツ選手の実際
28. パラリンピックについて
29. クラス分けについて
30. 1 年間のまとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 グループで授業を作っていく。 サブゼミが必要。 時間を合わせて積極的に参加すること。
<本科目の関連科目>
 「スポーツ」 「スポーツと文化」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他

50%


50%
 出席点、 およびレポート三回で評価します。

テキスト □ テキストを使用する
■ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。