日本福祉大学
科目名 建築の歴史

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2
1
後 期
片 方 信 也

テ | マ   建築構造と社会の関係、 その歴史的発展を学ぶ

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】
 建築学のたのしさを歴史から学ぶことを目的とする。 建築物はその時々の時代を背景にして、 風土のうえに人々の創造性の発揮により生まれる過程を説明する。 日本の建築様式史が軸となるが、 海外の事例についても日本建築への影響の内容に焦点を当てて解説する。
<学習目標>
・建築の空間的な構成の発展を理解し、 人間による建築創造を文化の過程として把握する。
・テーマ−建築創造をそれぞれの地域、 国土の風土と人間の生活の営みの歴史の中で捉え、 具体的な空間形成を社会の産物として位置づける。


授業のながれ
1. 導入
2. 建築の始まり (原始時代、 古代) 1
3. 建築の始まり (原始時代、 古代) 2
4. 建築の始まり (原始時代、 古代) 3
5. 武家政権と建築の様式 (中世) 1
6. 武家政権と建築の様式 (中世) 2
7. 武家政権と建築の様式 (中世) 3
8 . 公家住宅と町家の様式 (中世、 近世) 1
9 . 公家住宅と町家の様式 (中世、 近世) 2
10. 公家住宅と町家の様式 (中世、 近世) 3
11. 西洋化と日本建築 1
12. 西洋化と日本建築 2
13. 西洋化と日本建築 3
14. 現代の建築状況
15. まとめ


学ぶ上での注意・担当教員からの希望
<本科目の関連科目> 
生活と住居

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
80%
20%
 定期試験を基本とする。 出席状況を勘案する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
参考書:『「西陣」−織のまち・京町家』 (片方信也、 つむぎ出版、 2007 年)
    『日本建築史図集』 (日本建築学会、 彰国社、 2001 年、 新訂版)
    『近代建築史図集』 (日本建築学会、 彰国社、 1993 年、 新訂版)
    『建築の歴史』 (藤井恵介他、 中公文庫、 2006 年)



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。