日本福祉大学 経済学部

社会科教育法T 〈教職課程〉

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
2
半期
石 井 建 夫

テ|マ 社会への興味と認識を深める社会科教育のあり方

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】
社会科教育の歴史 社会認識を育てる 社会科の展開指導例 主体的な学び
  社会科教育はどういう歴史をもち、現在はどんな展開がなされているか、社会科教育が育てる学力とはどんなものかを考える。また、社会科授業実践に関って、外部講師を招く予定である。
<学習目標>
1.社会科教育についての戦前からの歴史をふまえ、社会科教育の役割を考察。
2.時間数削減や受験体制の中で社会科教育のあるべき姿を考える。
3.中学校社会を中心に創意ある指導展開例を考える。

授業のながれ
第1回  はじめに― 「社会科教育法T」の内容と展開
第2回  社会科教育をめぐる諸問題
第3回  学習指導要領と社会科
第4回  社会科の授業の組み立て方 (1)
第5回  社会科の授業の組み立て方 (2)
第6回  学習指導案について (1)
第7回  学習指導案について (2)
第8回  中学校社会科の教育課程
第9回  高校地歴公民の教育課程
第10回 中学地理の目標と授業
第11回 中学歴史の目標と授業
第12回 中学公民の目標と授業
第13回 高校公民の目標と授業
第14回 おわりに―創意ある社会科の指導をめざして
第15回 まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 私自身の実践も含め実際の授業をビデオなどを通して示し、 具体的に社会科の授業づくりの内容と方法を考えあいます。 私からの問題提起ばかりでなくみなさんによる授業づくり (模擬授業) をしてもらいたいと考えています。 その方法は、 受講生数と関わりますので授業のはじめにみなさんと相談します。 積極的、 主体的な学びを期待します。
<本科目の関連科目>
 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他





 

学生に対する評価
課題・小テスト 30%、レポート 30%、定期試験 、40% レポート試験(40点ほど)・講義レポート(30 点ほど)・宿題レポート(30 点ほど)・スピーチ・討論。

 



テキスト □ テキストを使用する
■ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)

テキスト
   テキスト・レジュメを使用する
   『文部科学省 中学校学習指導要領解説・社会編 実教出版』
参考書
   講義期間中に適宜指示する。
   新聞購読は最低条件。

 




(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。