日本福祉大学 経済学部

公共経済学

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
2
半期 (週 2 回)
鈴 木 健 司

テ|マ 政府部門の活動を経済学的に分析する

科目のねらい
【キーワード】 効率性 公平性 市場の価格メカニズム
<内容の要約>
 本講義の目的は、 公共サービスの提供者として政府部門の役割や、 公共サービスの供給方法、 そしてその財源調達などの一連の経済活動を 「効率性」 と 「公平性」 という視点で分析することです。 「公平性」 と 「効率性」 は、 経済学を学ぶ上で重要な概念ですので、 本講義を受講すると経済学の理解が深まることでしょう。
<学習目標>
・経済学の概念である 「効率性」 と 「公平性」 を理解できるようになる。
・政府の活動を 「効率性」 と 「公平性」 の観点から理解できるようになる。

授業のながれ
1. イントロダクション
2. 完全競争市場
3. 消費者余剰
4. 生産者余剰
5. 消費者行動 (その1:無差別曲線)
6. 消費者行動 (その 2:無差別曲線と需要曲線)
7. パレート効率性 (その 1)
8. パレート効率性 (その 2)
9. 復習テスト 1 回目
10. 公共財
11. 公共財の最適供給
12. 外部性
13. 外部性の内部化
14. 自然独占 (その 1)
15. 自然独占 (その 2)
16. 復習テスト 2 回目
17. 租税の経済分析 (効率性と公平性)
18. 租税の帰着と転嫁
19. 所得税の経済分析 (その 1)
20. 所得税の経済分析 (その 2)
21. 消費税の経済分析 (その 1)
22. 消費税の経済分析 (その 2)
23. 復習テスト 3 回目
24. 法人税の経済分析 (その1)
25. 法人税の経済分析 (その2)
26. 社会的厚生関数 (効率性と公平性)
27. 最適所得税論
28. 最適間接税論
29. 復習テスト 4 回目
30. 予備日

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
・授業の資料や授業連絡は、 全て授業支援 IT システムでも行います。 受講生は授業期間中、 必ず授業支援 IT システムの本講義のページを参照してください。
・使用する数学は、 連立方程式、 微分です。 微分に関しては授業で高校レベルから説明します。
<本科目の関連科目>
 基礎科目:「経済理論T・U」 「ミクロ経済学」 応用科目:「財政学」 「地方財政」 「福祉財政」 「厚生経済学」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
20%


80%

 復習テストを 4 回と期末試験で評価します。

テキスト □ テキストを使用する
■ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
【備考】:授業では A4 サイズのレジュメを配布しますので、 ファイルを用意して下さい。 参考書などがあれば、 適時指示いたします。



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。