日本福祉大学 経済学部

マクロ経済学

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
2
半期 (週 2 回)
上 田 和 宏

テ|マ マクロ経済を分析する力をつけよう

科目のねらい
【キーワード】 均衡 GDP マネーサプライ IS-LM モデル インフレーション 為替レート
<内容の要約>
 経済理論Uで学習した内容を前提に講義を進めるので、 理論Uの単位を取得した人を対象とした講義である。 日本は、 バブル崩壊以降、 厳しい財政や金融問題に直面してきた。 講義を通してこうした問題を理論的に理解し、 自分なりの解決策を考えられるようになってもらいたい。 講義内容は、 金融や財政政策の効果を分析する方法、 インフレーション、 経済成長のメカニズム、 外国との経済取引など、 理論Uで触れなかったものが主になる。
<学習目標>
・経済循環について説明できる。
・ニュースで報道される財政、 金融問題について理論的に説明できる。
・公務員試験などで出題できるマクロ経済学に関わる問題を解くことができる。

授業のながれ
1. ガイダンス
2. 復習:経済循環
3. 復習:GDP の決定
4. 復習:乗数
5. 政府の役割と GDP
6. 政府支出と乗数
7. 財政赤字と経済成長
8. 貨幣の機能 (1)
9. 貨幣の機能 (2)
10. 貨幣の機能 (3)
11. 貨幣の機能 (4)
12. 債券と利子率
13. 中間試験
14. 財政・金融政策のメカニズム:IS-LM 分析 (1)
15. 財政・金融政策のメカニズム:IS-LM 分析 (2)
16. 財政・金融政策のメカニズム:IS-LM 分析 (3)
17. 財政・金融政策のメカニズム:IS-LM 分析 (4)
18. 財政・金融政策のメカニズム:IS-LM 分析 (5)
19. 総需要と総供給 (1):総需要曲線
20. 総需要と総供給 (2):労働市場と総供給曲線
21. 総需要と総供給 (3):応用 1
22. 総需要と総供給 (4):応用 2
23. インフレーション (1)
24. インフレーション (2)
25. 経済成長 (1)
26. 経済成長 (2)
27. 経済成長 (3)
28. 経済成長 (4)
29. 国際金融と国際マクロ経済学 (1)
30. 国際金融と国際マクロ経済学 (2)

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
1. 各単元の内容は非常に関連がある。 前半を学習しないで後半が理解できることはあり得ない。 単位を取得しようとするのであれば、 遅刻しないこと、 宿題を解いて提出することが非常に重要である。
2. 授業内容は、 現実の経済現象と関連が深い。 新聞、 ラジオなどを通してそれらに触れておく必要がある。
【使用する数学】一次関数、 一次方程式、 連立方程式、 等比数列の和
<本科目の関連科目>
 「経済理論U」 (1 年配当) 「金融論」 「財政学」 「国際金融」 など。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
15%

40%
45%

・10 回程度宿題の提出を求める。 内容・提出状況は宿題点として成績に反映させる。
・中間試験を行う。
・授業態度 (携帯電話、 教室の出入など) が悪い場合には、 減点の対象とすることがある。

テキスト ■ テキストを使用する
□ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
伊藤元重 『入門経済学 第 2 版』 日本評論社
【備考】
 レジュメも用いるが、 テキストは必ず購入し予習すること。



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。