日本福祉大学 経済学部

日本経済史

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
2
半期 (週 2 回)
曲 田 浩 和

テ|マ よい消費者のための日本経済史

科目のねらい
【キーワード】 狩猟採集 農耕 贈答 荘園 幕藩制市場 国民国家
<内容の要約>
 各時代の政治や社会の状況を踏まえながら、 生産・流通・消費の関係について、 できる限り具体的な事例を掲げるなかで考えてみたい。
<学習目標>
 ものづくりの技術史を学ぶ。
 消費生活の歴史を学ぶ。
 生産と消費をつなぐ流通史を学ぶ。
 環伊勢湾の生産・流通・消費の歴史を学ぶ。

授業のながれ
1. オリエンテーション
2. 縄文時代の技術革新
3. 農耕のはじまり
4. 古墳の技術と経済
5. 都に物資を集める
6. 奈良時代の消費生活
7. 古代技術と経済 1〜容器〜
8. 古代技術と経済 2〜建築〜
9. 荘園経済のなかの市場の役割
10. 荘園と貨幣経済
11. 荘園と伊勢湾経済
12. 戦国武将の経済力
13. 兵農分離と経済社会
14. 経済からみた信長・秀吉・家康
15. 江戸幕府の経済と鎖国
16. 幕藩制市場の成立
17. 生産の増大と村の変化
18. 山村と漁村〜特産物の世界〜
19. 消費社会の成立
20. 知多半島の産業
21. 消費社会の流通
22. 幕末開港と国内経済
23. 近代社会の経済システム
24. 伝統の否定と近代経済
25. 文明開化と食文化
26. 産業革命と金本位制
27. 博覧会と消費生活
28. 昭和恐慌と地域金融
29. 予備授業
30. 試 験

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 日頃自分がどのような消費生活を送っているか考えながら受講していただきたい。
 各時代ごとの特徴を理解することが必要である。
 モノとモノのつながりを重視するため、 黒板に書く文字・図は多い。
<本科目の関連科目>
 「日本の歴史」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
20%


80%

 毎回の小レポートは 5 行以上書くこと。 授業内容に即していない場合は、 レポートとして読めないこともある。

テキスト □ テキストを使用する
■ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
 テキストは使用しない。 毎回レジュメを使用する。



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。