日本福祉大学 経済学部

哲学・倫理学

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
半期
神 尾   孝

テ|マ 子どもと社会

科目のねらい
【キーワード】 子どもの生命と経験 生命・身体観と現代 身体の文化
<内容の要約>
 「人間は 『子ども』 の方向へと大人になる」 と言われたら、 どのように感じるだろうか。 子どもはどういう人なのか? 子どもの感情や知のあり方、 身体や心のあり方、 自然や他の人や社会との交流のあり方。 それらは何に基づいて、 どのようにしてつくられるのか? 歴史はどのようにしてこれらをつくってきたか? そして大人とはどのような人なのか? 「未熟」 や 「成熟」 といった、 人の発育についての固定した見方や基準を一度捨てて、 「人間」 をみてもよい。 「子ども」 や 「身体」 についての様々な研究を頼りにして、 近代の思想、 私たちの時代の思想の一端に触れてみたい。 こうして哲学や倫理を少し考えてみよう。
<学習目標>
 「子どもの生命と経験」 を知り、 人 (ヒト) の特性を考える。
 大人自身における 「大人−−−子ども」 関係という視点から現代社会の特徴を考える。
 人にとって 「開かれた社会」 を構想する。
 人は自らの生命・身体をどのようにとらえているか、 その対立を考える。

授業のながれ
1. 「子どもについて」 (ビデオ)
2. 「子どもの真実」 (マルクスの思い)
3. 「生物としてのヒト」 (ネオテニー):@
4.  同 上:A
5.  同 上:B
6. 人の初期経験の諸特質:@交流的特質
7.  同 上:A 「臨界期」 という脅迫と子ども (胎児〜新生児) の 「自発性」
8.  同 上:B 「後天的アープリオーリ」 の固定性と自発的創造性
9.  同 上:C 「道徳性とその限界」 と 「道徳性」 を生かす社会文化
10. 子どもの身体と心の不思議:@物と共通感覚
11.  同 上:A触視世界と共通感覚
12. 子どもと 「生命・身体」 論:@  
13.  同 上:A
14.  同 上:B
15. (予備)

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 講義は内容が少し分かりづらいかもしれません。 できる限り出席し話を聞いてください。 参考文献を紹介しますから、 1 冊ほどは購入し読んで欲しい。 講義中の私語、 入退室の繰り返しは慎んで欲しい。
<本科目の関連科目>
 「子ども」 「身体」 「精神」 「生命倫理」 などを扱う科目。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他

20%

80%

 小レポートの 「テーマ」 と提出期限については講義で話します。

テキスト □ テキストを使用する
■ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)