日本福祉大学 経済学部

家 族 と 法

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
1
半期
岩 田 公 雄

テ|マ 家族の問題を解決するために必要な法を学ぶ

科目のねらい
【キーワード】 婚姻 親子 扶養 後見 相続 
<内容の要約> 
 人は誰でも一度は家族のことで深く悩むことがある。 例えば、 戸籍、 氏名、 結婚、 離婚、 人工生殖、 養子、 介護、 相続、 遺言・・・・・等々。 このような問題は、 経済取引のように金銭で割り切れるものではなく、 後々まで感情的なしこりを残すものが多い。 このようなとき、 ひとつの解決策を与えてくれるものが法である。 そこで、 この講義では、 家族の問題を解決するために必要な法を学ぶ。 
<学習目標> 
1. 家族の問題を解決するために必要な法を理解することができる。
2. 最も基本的な法の考え方を理解することができる。

授業のながれ
1. 講義のはじめに
2. 人の出生と子どもの平等 ― 戸籍、 氏名、 人格権 ― (その1)
3. 人の出生と子どもの平等 ― 戸籍、 氏名、 人格権 ― (その2)
4. パートナーと暮らす ― 法律婚、 事実婚、 パートナーシップ ― (その1)
5. パートナーと暮らす ― 法律婚、 事実婚、 パートナーシップ ― (その2)
6. 家族のメンバーチェンジ ― 離婚、 再婚、 親子の交流 ― (その1)
7. 家族のメンバーチェンジ ― 離婚、 再婚、 親子の交流 ― (その2)
8. 子どもをもつこと・親をもつこと ― 実子、 養子、 人工生殖 ― (その1)
9. 子どもをもつこと・親をもつこと ― 実子、 養子、 人工生殖 ― (その2)
10. 人の世話をすること ― 保護と自立へのサポート ― (その1)
11. 人の世話をすること ― 保護と自立へのサポート ― (その2)
12. 人の死と財産の承継 ― 相続、 遺言、 遺留分 ― (その1)
13. 人の死と財産の承継 ― 相続、 遺言、 遺留分 ― (その2)
14. 家族のトラブルを解決するには
15. 講義のおわりに

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
・授業を妨害しないこと。
・他の学生に迷惑をかけないこと。
・テキストと条文を読むこと。

<本科目の関連科目>
 「法と社会」 「法と人権」 「法律学」 「法学」 「民法」 「消費者と法」 「企業法」 「労働法」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他



100%

 期末に定期試験を行う。

テキスト ■ テキストを使用する
□ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
二宮周平 『家族と法−−−個人化と多様化の中で』 岩波新書 (新赤版) 1097



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。