日本福祉大学 経済学部

法と社会 (日本国憲法) B

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
1
半期 (週 2 回)
田 口 昌 樹

テ|マ 国家や社会の法を学ぶ

科目のねらい
【キーワード】 基本的人権 契約 不法行為 家族 犯罪と刑罰 成年後見 
<内容の要約> 
 現代日本の法の中で最も基本的な法である憲法、 民法、 刑法についてとくに私達の日常生活にとくに関係するテーマを中心に講義する。
  <学習目標> 
・憲法 (基本的人権)、 民法 (財産、 家族)、 刑法の基本的考え方を理解する。
・私達のまわりの社会でどのような法律問題があり、 法律がそれをどのように解決しようとしているかを学び、 考える。
・私達の身のまわりに生じる様々な紛争を法的にどのように解決するかについての基本的考え方を身につける。

授業のながれ
1. 法とは何か
2. 法の体系と分類
3. 裁判制度
4. 権利能力と行為能力
5. 成年後見制度
6. 親子の法
7. 夫婦の法
8. 相 続
9. 民法 (財産法) の基本原則
10. 契約@ 契約の成立と分類
11. 契約A 債務不履行
12. 契約B 売買契約に関する問題
13. 消費者保護の法
14. 不法行為@ 過失責任の原則
15. 不法行為A 種々の不法行為 1. 罪刑法定主義
2. 犯罪と刑罰
3. 犯罪の成立要件
4. 労働法の基礎
5. 憲法とは何か (近代立憲主義の憲法)
6. 日本国憲法の制定過程と基本原則
7. 基本的人権の性質と分類
8. 人権の享有主体性@ 外国人の人権
9. 人権の享有主体性A 法人の人権
10. 人権の私人間効力
11. 公共の福祉
12. 幸福追求権 (包括的基本権)
13. プライバシー権
14. 自己決定権
15. 定期試験

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
・法を学ぶとは法律の条文を暗記するのではなく、 考えることなのでそのつもりで受講して下さい。
・教科書や憲法・民法・刑法の教科書 (図書館にある) を読んで積極的に予習・復習して下さい。 
<本科目の関連科目>

 「法と人権」 「法学」 (福祉経営学部)、 「法学T」 「法学U」 「法律学」 「消費者と法」 「民法」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
10%


80%
10%
 「その他」 は、 出席点です。

テキスト ■ テキストを使用する
□ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
平野鷹子・平野武著 『生活と法』 (法律文化社)
(参考書) 『ポケット六法』 などの六法



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。