日本福祉大学 福祉経営学部

産業心理学

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
3
半期 (週 2 回)
竹 下   隆

テ|マ 人間と現代企業社会の過去現在未来

科目のねらい
【キーワード】 産業構造 技術進歩 高齢化社会 情報化社会 環境意識時代 
<内容の要約> 
 激変する現代産業社会の理解、 又その変化から生ずる矛盾を受けて生きる 「働く人間のこころ」 の理解を目指すのが産業心理学。 それは産業の為の心理学であると同時に、 人間の産業心理学である。 産業構造の変化、 急速な技術進歩と管理技術のギャップ、 拡大する世代間格差、 高齢化社会や情報化社会の到来、 地球規模の環境意識時代と企業拡大志向の矛盾など、 現代産業社会に内在する諸問題の中での心理学的テーマをトピカルに示し、 21 世紀に展開する産業意識構造とライフスタイルの展望を論じる。
<学習目標> 
・現代産業社会のあらゆる問題を人間の生き方との関係で理解できるようになる。
・これからの人間社会 (情報社会と想定される) の様相を予想することが出来るようになる。

授業のながれ
<単元T:企業社会の産業心理>
 第1講:産業心理学と企業社会
 第2講:情報化社会の企業意識構造
 第3講:企業社会の国際環境意識
 第4講:高齢福祉社会の産業心理
 第5講:企業ストレスと安全社会
<単元U:企業経営の産業心理>
 第6講:経営意識の構造
 第7講:技術開発の深層心理
 第8講:国際経営の社会心理
 第9講:マーケティングの社会心理
 第10講:労働組合意識の構造
<単元V:働く人々の産業心理>
 第11講:転職の意識構造
 第12講:労働の心理構造
 第13講:余暇行動の意識構造
 第14講:まとめ 予備日
 第15講:試 験 <単元W:企業の中の産業心理>
 第16講:ヒューマンエラーと企業風土
 第17講:職場環境の臨床心理
 第18講:企業福祉の意識構造
 第19講:企業の組織心理学
 第20講:世代論と企業組織
 第21講:働く女性の社会心理
 第22講:能力開発とモチベーション
 第23講:コンピュータ化と労働意識
<単元X:地球時代の産業心理>
 第24講:地球環境問題の社会心理
 第25講:エネルギー利用意識の構造
 第26講:援助行動と文化情報心理学
 第27講:日本人の意識構造
 第28講:楽老社会の成立と社会心理
 第29講:まとめ 予備日
 第30講:試 験

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 まもなく学生諸君誰もが出て行く実社会の実態。 その構造を知ると言う姿勢で講義に臨んでもらえるのが良い。 他人事ではなく、 自分が住み働く社会のあらゆる状態を理解するのである。
 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他





知っているようで気がつかない企業社会の実態も、 自分の耳で聞かなければわかるはずがない。 出席して静かに聞いた事が評価に繋がるのは当たり前。 出席評価 50%、 試験評価 50%の考え方。

テキスト ■ テキストを使用する
□ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
『産業心理学』 (日本福祉大学通信教育部刊・竹下隆著)
 その他は最初の授業で指示をする。



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。