日本福祉大学 社会福祉学部

保育内容研究V (生活と環境)

単位数 学年配当 開講形態 教員名
1
3
半期
秋 野 勝 紀

テ | マ  保育における物的環境のあり方

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 完成度とおもちゃや遊具 動線を考えた建物空間 公園−遊園地、 自然公園、 ファームパーク、 テーマパーク 冒険遊び場づくり

 人間は外界に働きかけ、 環境をつくります。 その環境によって、 意識の形成が左右されます。 めまぐるしく変貌する環境を直視しつつ、 人間にとって望ましいあり方を、 保育における環境に焦点を当てながら、 考えていきます。
 保育における環境についての、 とくに物的環境といわれていることをあつかいます。 具体的には、 おもちゃ、 遊具、 園舎、 遊び場などのあり方などと、 さらに物的環境が人間の意識にどのような環境を及ぼすかについて明らかにしていきます。
 自分の周りの環境を観察して考えをめぐらし、 必要な知識を獲得することにより、 いっそう洞察力が深まることを期待します。
<学習目標>
1. おもちゃと遊具が、 子どもの発達と文化の獲得にどのような意味をもっているか。
2. 子どもから大人まで親しまれているテーマパークがあるが、 他の公園空間と比較してどのような特徴があるか。

授業のながれ
1. 環境とエコロジー
2. おもちゃ、 遊具、 用具とは
3. おもちゃの発祥 ブランコ、 滑り台、 砂場が園に設置されている理由
4. 完成度からおもちゃ、 遊具、 をみる―完成したもの、 半完成のもの、 素材
5. 材質からおもちゃ、 遊具をみる
6. おもちゃ、 遊具を重さ、 大きさ、 空間、 汚れなどからみる
7. 園庭について―日本の園庭の特徴 ビオトープ
8. 園庭の事例検討
9. 日本の学校建築の歴史
10. 園舎について
11. 園舎の事例検討
12. 園舎、 校舎の新しい動き
13. 遊びと安全について 公園について
14. 遊び空間のあり方
15. 広がる冒険遊び場づくり

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 レジュメと資料をていねいに反復学習すること。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他




 定期試験で評価をする。

テキスト □ テキストを使用する
■ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyght 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。