日本福祉大学 社会福祉学部

社会心理学

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
半期
高 木 邦 子

テ | マ  社会心理学の基本的視点を学ぶ

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 自己 対人認知 対人関係 コミュニケーション
 社会心理学の基本的な研究領域、 方法や研究動向を概観し、 主に社会的なかかわりにおける個人 (自己)、 対人認知・対人関係過程を取りあげ、 個人−関係−社会の相互関連性を理解する。 個人がいかに他者との関係に気づき、 社会的行動を展開していくのか、 集団や社会と個人との関係はどのように、 形成されていくのかについて考え、 その主な研究動向、 基本的な理論について理解する。
<学習目標
・普段の生活で何気なく目にしていることを、 社会心理学的に理解する。
・対人関係形成や展開の影響要因を知り、 上手な関係スキルとは何かを知る。

授業のながれ
1. 社会心理学の研究の視点、 研究方法  
2. 主な研究動向、 課題  
3. 対人的自己、 自己意識  
4. 自己意識  
5. 自己開示、 自己呈示  
6. 対人認知の構造、 印象形成  
7. 対人関係の認知  
8. 認知的均衡、 衡平性  
9. 対人魅力の概念と規則性  
10. 対人関係の発展と崩壊  
11. 対人コミュニケーションのチャネルとメディア  
12. パーソナリティとコミュニケーション  
13. 親密さのコミュニケーション  
14. 社会的スキル
15. 試 験

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 講義を受けて、 日常生活のさまざまな出来事を振り返り、 社会心理学的に説明を試みてみること、 また、 日常生活の中で 「何故このようなことが起きるのか」 など疑問を見つけ、 それを積極的に質問することで解決を目指すことを期待する。 質問や要望は授業中以外にメールでも受け付け、 適宜授業に反映させるつもりである。
なお、 授業には、 他の受講者の妨げとならないよう基本的なマナーをわきまえた参加を求める。 特に、 携帯電話の使用については厳しく対応する。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他




 主に学期中に行なわれる定期試験による評価する。
 (場合により課題を課すこともあるが、 その配点は 20%未満とする)

テキスト テキストを使用する
レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
 【備考】 参考文献等は授業中に適宜紹介する。



(C) Copyght 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。