日本福祉大学 社会福祉学部

現代医療論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
半期
加 藤 孝 夫

テ | マ  わが国の医療保障の現状と課題―公的医療費抑制を超えて―

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 医療保障 主体 患者 医療者 協力・共同 改革

<学習目標
1. わが国の医療保障の現状と課題。
2. 政府・厚労省の医療 「改革」 の現状と問題点。
3. 国民の立場に立った医療改革の現状と課題。
4. 広義の社会福祉専門職 (医療ソーシャルワーカーや医療事務職を含む) として働く上で不可欠な、 現代医療 (医療保障・医療提供制度) の基本的知識と 「医療を見る目」 ただし、 「総論専科」 に陥るのを避け、 各制度の運用の実際や最新の政策動向等 「細部」 の事実に留意します。

授業のながれ
第1回:オリエンテーションと 「わが国の戦後医療・保健政策小史」
第2回:人口構造と疾病構造
第3回:医療提供制度―(1) 医療関係者
第4回:          (2) 医療施設
第5回:          同上 (続き)
第6回:医療保障制度(1) 医療保険制度  ※第 1 回小テスト
第7回:        同上の続き   ※第 1 回小テスト解説
第8回:      (2) 老人保健制度と公費負担医療制度等
第9回:      (3) 医療給付方式と診療報酬制度  ※第 2 回小テスト
第10回:国民医療費           ※第 2 回小テスト解説
第11回:保健医療対策の現状
第12回:特講@ 「高齢者保健福祉計画の市町村間格差の実証的研究
           ―愛知県下市町村の在宅福祉 3 本柱の進捗状況の比較を中心に―」 (仮)
                    ※課題読書・レポート提出
第13回:特講A 「医療・介護保障をめぐる主な状況の特徴と住民の課題」 (仮)
           ―愛知県下を中心に― (仮)  ※第 3 回小テスト
第14回:「100 の Q のポイント」 の質疑応答+レポート講評
第15回:試 験

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 本講義は、 社会福祉士国家試験の 「医学一般」・「社会保障」・「老人福祉論」 等の関連問題に 「完全対応」 するようにしています。 講義の 「内容」 面では、 現行制度・政策の必要な批判と補足もします。 しかし 「試験対策」 のみを狙いとした講義ではありません。 受身でなく、 学生の皆さんもどんどん講義に 「積極的参加」 をして下さい。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他




(1) 本試験 80 点 (16 問)。 (2) 小テスト 10 点 (毎回 5 問)。 2 回受験 5 点、 3 回受験 10 点。 (3) レポート提出 10 点。
 本試験・小テストは予め公開した 「100 のポイント」 =問題のプールから出題。

テキスト テキストを使用する
レジュメを使用する
未定 (最初の授業で指示する)
1. 「現代医療論」 講義資料集 (2006)
2. 『国民衛生の動向 2006』 (厚生統計協会)



(C) Copyght 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。