日本福祉大学 社会福祉学部

施設福祉論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
半期 
斎 藤 文 夫

テ | マ  福祉改革の中の社会福祉施設の課題と実践を学ぶ

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 制度改革の中の社会福祉施設施設 施設改革―地域化、 生活単位の小規模化 小規模な仲間との暮らしの教育力
 昨年 「改正 介護保険法」 「障害者自立支援法」 で制度全体が改革される中で 「社会福祉施設」 の位置づけは大きく変化し、 地域の中で多面的な機能や専門的役割りを担うことが期待されている。 一方、 多くの施設を第 2 種社会福祉事業化しホテルコストの徴収など公的性格の後退も特長的である。 応益負担への転換は利用抑制に直結し施設の運営費の大幅な減少も懸念されている。
本講義ではわが国の施設の 「施設基準」 の貧困に由来する多様な問題、 課題について概観し、 個室化、 ユニット化、 グループホーム、 小規模多機能型など施設のハード面の改革と、 「小人数の仲間との暮らしの教育力」 や 「仲間の力を活かした暮らしの治療力」 等の実践の課題を学ぶ。
<学習目標
・社会福祉施設の役割りの歴史的経過を学ぶ。
・地域福祉の展開にとって社会福祉施設の重要性を学ぶ。
・障害者福祉の制度改革の概要と新たな課題を学ぶ。
・施設運営、 職員のパート化の問題を考える。

授業のながれ
1. 社会福祉施設の機能・役割りの変遷
2. 「障害者自立支援法」 と新しい障害者支援事業・施設体系
3.  1) 知的障害者施設の改革課題 @知的障害者更生施設の課題
4.                 A知的障害 (精神障害) 者のグループホームの改革課題
5.                 B就労移行支援と授産施設、 小規模作業所の今後
6.  2) 身体障害者施設の課題
7.               A身障療護施設、 重症心身障害者対策の経過と課題
8.  3) 精神障害者の社会復帰施設の課題
9. 高齢者施設の改革 @新型特養、 ユニットケア、 地域他機能型への転換
10.          A認知症対応型グループホームと小集団の暮らしの治療力
11. 生活保護法の社会福祉施設の経過と課題
12. 児童福祉施設の改革 @今日の養護問題・被虐待児対策と施設養護
13.           A障害児の通園施設・事業の統合と早期療育の課題
14. 激増するパート労働と施設職員の専門性
15. (期末試験)

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 「障害者自立支援法」 など詳細未定のまま省令通知で制度改正が進行中です。 雑誌の特集記事や審議会、 厚労省の主管課長会議資料等にも目配りしながら講義をすすめます。 実習等での現場の実際と重ねて理解してください。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他



100%
 期末試験で評価します。 資料等の持ち込みは許可しません。

テキスト テキストを使用する
レジュメを使用する
未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyght 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。