日本福祉大学 社会福祉学部

福祉計画論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
半期 
石 川   満

テ | マ  市町村における地域福祉計画を考える

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 地域福祉計画 老人保健福祉計画・介護保険事業計画 しょうがいしゃ計画 子ども家庭支援計画
 介護保険制度が開始後 5 年を経過し、 本格見直しの法改正もされ、 全国の市町村では第 3 期介護保険事業計画・第 4 期老人保健福祉計画を策定しました。 また 3 障害を統合した障害者自立支援法も施行され、 障害者計画も新たに策定されます。 このほか、 市町村版エンゼルプランも策定されています。 さらに、 社会福祉法では、 地域福祉計画を策定することが定められています。
 この講義では、 市町村や住民の立場から、 地域保健福祉計画を推進する上でどのような課題があり、 それをどう克服するかについて、 学生の皆さんと一緒に、 具体的な事例をもとに実践的に学んでいきます。
<学習目標
・福祉 3 プランや地域福祉計画について、 ソーシャルワーカーとして当然知っておくべきことを学びます。
・実際の地域福祉計画などの事例検討を通して、 市町村の地域福祉計画などに対する理解を深めます。

授業のながれ
1. 本講義のねらいと概要
2. 地域福祉計画を考える (福祉計画の性格・背景、 発展過程などについて)
3. 地域福祉計画を考える (新福祉事務所運営指針について、 地域把握の方法等)
4. ゴールドプランからゴールドプラン 21 へ
5. 介護保険制度の現状および制度改正と第3期介護保険事業計画について
6. 市町村介護保険事業計画・老人保健福祉計画の現状について・事例検討1
7. 市町村介護保険事業計画・老人保健福祉計画の現状について・事例検討2
8. しょうがい者プランについて
9. 市町村しょうがい者計画の現状について (事例検討)
10. エンゼルプランについて
11. 市町村子ども家庭支援計画の現状について (事例検討)
12. 市町村における地域福祉計画策定を考える
13. 市町村における地域福祉計画の拡充・発展を求めて
14. 予備日
15. 試 験

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 日頃から主体的に資料やニュース、 参考文献、 各省庁インターネット情報などに目を通しておいてください。 (特に社会保障・社会福祉制度の法律・制度の矛盾・現状・動向について、 日頃から関心を持って資料収集してください。)
 学生の皆さんの意見、 感想、 関心を基本に授業を組み立てていきたいので、 積極的に質問・発言してください。 主要な質問については、 次回の講義で回答します。
 私語が多いときには退席してもらいます。
<本科目の関連科目
 福祉行財政論

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他

10%

90%
 期末試験によるが、 数回の小レポート (出席の確認を兼ねる) の提出も求めます。
 昨年の試験は、 市町村の地域福祉計画などについての記述問題。

テキスト テキストを使用する
レジュメを使用する
未定 (最初の授業で指示する)
【備考】
 毎回の授業の時は必ず 「福祉小六法」 (みらい) を持参すること。 (社会福祉小六法 (ミネルヴァ) でも可)



(C) Copyght 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。