日本福祉大学 社会福祉学部

社会福祉調査論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
半期 
荒 川 孝 之

テ | マ  地域・現場で考えるための社会調査

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 調査する人/される人 変化の理解から計画へ データ収集のポイント 関係を捉える分析軸
全体と事例
 調査する人/される人の立場で調査のプロセスを整理する。
 調査プロセスの各段階で、 データ収集のポイントをおさえる。
 収集される様々な事例を、 全体のなかで位置づける手続きを考える。
 計画を立案するために、 変化を理解するための調査のあり方とは。
 事例や要素の関係を捉えるための分析軸を例示する。
<学習目標
1. 調査プロセスのなかで留意点 (特に誤解・失敗の多い点) は何かを知る。
2. 「調査結果を生かす」 と言うことの重みを理解する。
3. 組織のなかで調査をすることの意味を考える。

授業のながれ
1.   ガイダンス、 文献紹介
2.   調査のコスト (時間と人材、 費用、 情報管理)
3.   様々なデータ収集方法
4〜6. アンケート調査
     ・対象者の選定、 調査票の作成
     ・集計、 報告書の作成
     ・既存情報との関連づけ
7.   聞き取り調査
8.   フィールドワーク
9.   過疎地域での調査事例
10.   団体の調査事例
11.   現場の調査事例
12.   計画策定のための調査事例
13.   ソーシャルマーケット把握のための調査事例
14.   調査者の役割
15.   予備日

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 他の授業やマスコミ報道で扱われる調査が、 どのような方法で行われたか、 に関心をもってください。
<本科目の関連科目
 受講者が関心をもつ全ての科目。 (その科目で示される興味深い考え方は、 どのような調査 (実験や記録等も含む) から導き出されたのか?)

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
30%
40%
30%

 例年に比べ、 採点基準を厳しくする予定。

テキスト テキストを使用する
レジュメを使用する
未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyght 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。