日本福祉大学 社会福祉学部

保健福祉方法論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
2
半期
田 中 千枝子

テ | マ  社会福祉と保健医療の連携と統合の原理と実践方法を体験的に学ぶ

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 ソーシャルワーク 保健医療福祉 Life Health 連携
 ライフとヘルスに関する問題を解決するためのソーシャルワークの方法論を学ぶ。 ライフとヘルスの問題を解決するには、 保健・医療・福祉の各専門的な支援が必要である。 そのチームやネットワークの中で、 社会福祉の専門家として発揮するソーシャルワークには、 基礎的な社会福祉の方法論の上に、 さらなる連携の知識・技術が求められる。 その修得のための基礎的な取り組み姿勢を身につける。
<学習目標
1. 社会福祉の価値に基づいた、 ソーシャルワーカーとしての基本的な取り組み姿勢を身につけることができる。
2. 保健医療福祉の連携について、 具体的な事例にもとづいてイメージすることが可能となる。
3. 一つの事例を展開する中で、 組織や地域、 制度や法律にわたるソーシャルワークの介入糸口を見出すことができる。

授業のながれ
1. オリエンテーション 自己紹介 授業契約
2. ライフとヘルスの枠組み理解T ライフとヘルスの定義とソーシャルワークの視点・位置づけ・独自性を理解する
3. ライフとヘルスの枠組み理解U ICF によるライフとヘルスの統合モデルと保健医療福祉の連携の必要性を理解する。
4. ソーシャルワークの方法論の理解T ソーシャルワークとは何かを概観し、 保健福祉の方法論の位置づけを理解する。
5. ソーシャルワークの方法論の理解U ソーシャルワークアセスメントとは何かを概観し、 アセスメントの方法を体験しつつ理解する。
6. ミクロメゾマクロのソーシャルワークの展開T ソーシャルワークの幅の広さを事例によって理解する。
7. ミクロメゾマクロのソーシャルワークの展開U 幅広いソーシャルワークを展開する上で必要な知識技術を理解する。
8. 事例による保健福祉ソーシャルワーク ロールプレイによって事例を作成し、 ソーシャルワークアセスメントまで作成する。
9. 保健福祉の連携T 保健医療福祉の視点の統合の必要性と役割の分担の必然性、 視点のユニークさの相互理解を確認し、 チームによるアプローチを理解する。
10. 保健福祉の連携U 保健医療福祉の必要性を地域の問題意識から理解する。
11. 事例による保健医療福祉の連携 事例によって保健医療福祉の連携の方法論を検討する。
12. ライフとヘルスの価値T パターナリズムなど専門職と利用者の関係性について理解する
13. ライフとヘルスの価値U 社会福祉の価値に基づいて、 チームの中での価値葛藤、 利用者との間の葛藤の出現と解決方法について理解する。
14. 事例によるライフとヘルスの価値 事例によってライフとヘルスの価値を確認し、 価値の葛藤の中でソーシャルワーカーの行動指針を検討する。
15. 試 験

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 事例にもとづくソーシャルワーク実践の分析を主に行うために、 事例についての基本的な知識や問題意識、 方法論についての基本的な知識の習得が必要であり、 社会福祉の基礎科目に遡った復習・予習を求められる。 また授業中にロールプレイを行うため、 マイクが回る。 授業への積極的参加が求められる。 黒板を使用しエコマップ等を書いていくため、 授業を前列で聞く方が字が見やすい。
<本科目の関連科目
 社会福祉基礎科目のうち、 とくに社会福祉方法論の習得が重要である。 また保健福祉学によって、 学問の基本的枠組みを理解することが必要である。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
10×3%
30%

40%
 中間レポートと期末試験 途中出席と理解を確認する意味で小テストを3回実施

テキスト ■ テキストを使用する
□ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
田中千枝子 『医療福祉論』 ヘルスシステム研究所



(C) Copyght 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。