日本福祉大学 社会福祉学部

高齢者福祉論 (保・心)

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
2
半期 (週 2 回)
近 藤 克 則

テ | マ  高齢者福祉の現状と課題―臨床から制度政策まで

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 高齢者の特徴を知る 高齢者への支援技術を知る 高齢者の保健や介護・福祉に関わる制度を知る
 この講義では、 まず、 どのような問題がすでに生じているのか、 今後どのような問題が顕在化してくるのかなどを理解すること、 次に、 問題への対応がどこまで進んでいるのか、 今後求められる対応のあり方を考えることにあります。 高齢化する日本社会を生きていく学生諸君が、 今後新たに現れてくる“高齢者問題”に立ち向かうのに必要な基本的知識と考える視点を提供します。 前半は、 主に福祉臨床の側面を、 後半は主に制度政策面を扱います。
<学習目標>
・高齢化社会で起きている問題や超高齢社会で予想される問題を説明できる
・要介護高齢者・健常高齢者の特徴を説明できる
・高齢者への支援技術 (ケアマネジメント、 在宅ケアサービスなど) を説明できる
・高齢者の保健や介護・福祉に関わる制度 (老人保健・老人福祉・介護保険制度) を説明できる

授業のながれ
前半 総論+臨床編
1. 高齢者福祉論の教育目標と主な内容
2. 高齢社会とは
3. 高齢者の身体的・心理的特徴
4. 要介護高齢者とは ― 障害の概念
5. 要介護高齢者とは ― 身体障害
6. ビデオ供覧 (1)
7. 要介護高齢者とは
認知症 (痴呆)
8. 福祉職に必要な介護技術
9. リハビリテーションと MSW
10. 在宅ケア
11. ケアマネジメント
12. 高齢者の心理/ 「死」 について
13. 尊厳死・安楽死
14. 高齢者福祉のトピック (ゲスト講師または担当教員)
15. ビデオ供覧 (2)
後半 制度政策編
16. 高齢者の社会・経済的特徴
17. 年金制度/所得保障
18. 老人福祉施設
19. 老人福祉法・老人保健法
20. 非営利民間活動 (NPO)
21. 欧米諸国の老人福祉
22. ゴールドプラン 21
23. ビデオ供覧 (3)
24. 介護保険 (1) 制度の仕組みと問題点
25. 介護保険 (2) 運用の仕組みと問題点
26. 高齢社会を支える財源 (1)
27. 高齢社会を支える財源 (2)
28. 福祉の 「3 つのレベル」 と 「2 つの立場」
29. 予備日
30. 試験

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 特製の講義資料集は、 先輩達から 「よくまとまっていて、 資料も豊富」 と好評です。 巻末に、 「試験問題集」 もついています。 予習復習に活用して下さい。
 講義が双方向的になるように、 質問・要望等を歓迎します。 出席カードに記入して下さい。 学生に、 発言の機会を作ります。 積極的な発言を期待します。
<本科目の関連科目
 社会福祉援助技術論、 介護技術論、 ケアマネジメント論、 社会保障論

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他



90%
10%
 出席点 10 点、 本試験 90 点。

テキスト □ テキストを使用する
■ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
【備考】
 講義資料集を生協で販売します。 購入してください。



(C) Copyght 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。