日本福祉大学 経済学部

経 済 統 計

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
2
半期 (週 2 回)
阿 部 正 樹

テ | マ  経済情報マスターをめざす経済データの入手・分析・予測

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 景気動向指数 少子高齢化社会 ネット経由で経済データ取得 エクセルによる統計処理とグラフ化 分析とプレゼンテーション
 本格的な情報化時代を迎えて、 経済データはすべての人々に公平に公開される環境が整備されてきた。 これからの重要な決め手は@どこからどのように経済データや情報をゲットするか、 Aゲットした情報を以下に分析し、 将来の予測や政策そして投資行動に反映していくかである。 当講座では景気動向や少子高齢化などのテーマにそってこの二つを徹底的に追求すると同時に、 B分析結果と予測についてのプレゼンテーションを受講生に繰り返し行ってもらう。 授業は情報演習室でパソコンに対峙しておこなう。
<学習目標>
1. 経済データの所在、 入手方法の完全理解 (ネット経由)。
2. 経済データのグラフ化による分析手法マスター。
3. プレゼンテーション (全体では 7〜8 の課題に挑戦、 その都度、 全員にプレゼンテーションしてもらう)。
4. 経済記事がわかるようになる。

授業のながれ
T 経済分析の事例
 1. われわれが迎えている時代と経済データ
 2. 現下の経済情勢と経済データ
U 景気動向指数分析 (一致系列)・・・11 の指数と計算方法、 利用方法、 景気サイクル
V 日本の輸出動向分析
W 少子高齢化社会分析
X 知多半島の景気動向と少子高齢化分析
Y 日本人はどこまで豊かになったか
 1. 日本をリード産業分析
 2. 家計の豊かさ (収入と金融資産)
 3. 雇用分析

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 @厳重な出席管理、 A授業は課題対応型で、 講義は僅か。 分析、 グラフ作成、 プレゼンテーションへの積極参加が不可欠。 Bパソコン、 エクセルが嫌いな人には無理。 C課題のやり取り、 受け渡しはすべて Bb 活用。 D受講生数の上限 35 名、 希望数超えた場合は担当教官が絞り込む。
<本科目の関連科目
 経済関連講義すべてのほか情報演習、 統計に関する科目

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
30%


50%
20%
1. 出席管理
2. 課題の提出 (30%) とプレゼンテーション (20%)
3. 定期試験 (50%)

テキスト ■ テキストを使用する
□ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
金融広報中央委員会 『平成 18 年度暮らしと金融データ』 ときわ総合サービス
【備考】 1. テキストは平成 18 年 8 月頃発売予定。
2. レジュメも多用するが、 配布せずにすべて Bb (ブラックボード) にアップする。



(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。