科目名 テーマ演習U (インテリアデザイン演習)
(生活環境情報学科)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2
2
後 期
田 中   賢

テ | マ  インテリアを自分で創造する知識・技術を習得し、 建築に対する造詣を深める。

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 インテリアデザイン、 プレゼンテーション、 投影法
 建築設計にかかわる総合的な流れ (敷地計画⇒ゾーニング計画⇒プランニング計画⇒インテリア計画・エクステリア計画) をグループワークを通して理解します。
<学習目標>
・建築設計 (主にインテリアデザイン) の考え方・基礎知識を習得します。
・演習を通して、 さまざまな作図手法を学びます。
・インテリアボードの作製を通して、 プレゼンテーション手法を学びます。

授業のながれ
1 空間把握能力を養う (1)
建築の基礎知識を学習し、 グループワークで建築模型を作製する。 ―グループ討議で条件・設計主旨を考える―
2 空間把握能力を養う (2)
建築の基礎知識を学習し、 グループワークで建築模型を作製する。 ―間取りを決定する―
3 空間把握能力を養う (3)
建築の基礎知識を学習し、 グループワークで建築模型を作製する。 ―模型を作製する―
4 空間把握能力を養う (4)
建築の基礎知識を学習し、 グループワークで建築模型を作製する。 ―模型を完成させ発表する―
5 描き方を学ぶ (1)
立方体などを描きながらインテリアデザインに必要な線の引き方を学ぶ。
6 描き方を学ぶ (2)
立方体の組み合わせで街並みのスケッチを作図する。
7  投影法を学ぶ (1)
平面図、 展開図など基本的な作図手法を学ぶ。
8  投影法を学ぶ (2)
模型で創った部屋を作図する。
9  投影法を学ぶ (3)
平面図、 展開図など基本的な図面を作製する。
10 投影法を学ぶ (4)
平面図、 展開図など基本的な図面を完成させる。
図面をより美しく見せる手法を考える。
11 プレゼンテーションボードの作製 (1)
プレゼンテーションボードの意義および作製手法について学ぶ。 設計主旨の検討、 イメージ写真の検討。
12 プレゼンテーションボードの作製 (2)
プレゼンテーションボードに用いる図面を完成させる。
13 プレゼンテーションボードの作製 (3)
プレゼンテーションボードに用いる壁クロス・建具など内装仕上げ、 設備機器を検討する。
14 プレゼンテーションボードの作製 (4)
各種素材を用いて完成させる。
15 作製したプレゼンテーションボードの発表
各自の作品を発表してもらう。

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 真面目に参加できる学生・インテリアデザインに興味のある学生の参加を希望します。
 グループでの作業が多いので、 協調性と根気が必要です。
<本科目の関連科目>
 
 インテリアデザイン、 住宅の設計

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
60%
10%
0%
0%
30%
 課題は、 模型作製、 図面作製、 プレゼンテーションボード作製に大別できます。
 それぞれの成果を評価します。
 また、 出席および講義中、 演習中の姿勢なども評価対象になります。

使用テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 演習に必要な基本的な素材は用意しますが、 必要に応じて各自に購入をお願いします。



(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。