科目名 ヒューマンインタフェース

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2
3
前 期
中 村 信 次

テ | マ  よりよい 「機械と人間との関わり方」 のあり様について考える

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 ヒューマンインターフェース 人と機械の接点
 人間と機械との接点であるヒューマンインターフェース (以下、 HI) は、 機械の使い易さを決定する非常に重要な要素である。 HI 開発の歴史およびHIを成り立たせる技術を概観し、 さらに HI 技術がどの様に応用されているのかを検討することにより、 HI 研究の意義を伝える。
<学習目標>
 ヒューマンインターフェースに関する基礎的な知識
 身の回りの機器の使いやすさ・使い難さを見分ける技能

授業のながれ
1 イントロダクション
2 HI とは何か
3 HI の歴史 (1) (PC を例題にして)
4 HI の歴史 (2) (ポスト GUI をめぐって)
5 HI を成り立たせる技術 (1) (ディスプレイ・センサ)
6 HI を成り立たせる技術 (2) (ソフト・OS)
7 HI を成り立たせる技術 (3) (画像・音声認識を応用した HI)
8 HI を成り立たせる技術 (4) (バーチャルリアリティ)
9 HI の設計・評価方法 (1) (デザインプロセス)
10 HI の設計・評価方法 (2) (ユーザビリティ評価)
11 使い易い HI とは (1) (感覚特性を考慮した HI)
12 使い易い HI とは (2) (アフォーダンスを活用した HI)
13 高齢者・障害者の機能を補う HI (ユニバーサルデザイン)
14 身の回りにある HI の使い易さを考える
15 予備

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 積極的な学生の授業参加が望まれる。 講義において他の学生の迷惑となる行為 (私語等) は一切認めない。 厳格に対処する。
<本科目の関連科目>
 
 視覚心理学、 知覚心理学、 情報科学基礎

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
50%50%
0%
0%
0%
 講義内において小テストを複数回行い、 出席確認に代える。

使用テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。