科目名 プログラミング演習U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4
2
前 期
(週二回)
佐 藤 慎 一

テ | マ  C 言語の理解とプログラミングの実践

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 「プログラミング」 「C 言語」 「Linux」
 プログラミング演習Tの内容を基礎として、 C 言語によるプログラミングに必要なその他の事項を一通り学習する。 学んだ事項に対応する課題を着実に消化し、 プログラム開発のための基礎力を身につけることを目指す。
<学習目標>
・ C 言語の概念・文法について、 基本情報技術者試験レベルの内容を理解する。
・ 標準仕様に基づく小規模のプログラムをゼロから作成し、 適切にコンパイル・実行させることができる。

授業のながれ
1 オリエンテーション
2 演習Tの復習:C 言語の概要・操作手順
3 演習Tの復習:変数・算術演算・論理演算
4 演習 I の復習:条件式・ループ
5 データ型 (1)
6 データ型 (2)
7 標準入出力と演算子 (1)
8 標準入出力と演算子 (2)
9 配列とポインタ (1)
10 配列とポインタ (2)
11 配列とポインタ (3)
12 配列とポインタ (4)
13 関数 (1)
14 関数 (2)
15 記憶クラス、 プリプロセッサ (1)
16 記憶クラス、 プリプロセッサ (2)
17 ライブラリ関数 (1)
18 ライブラリ関数 (2)
19 ライブラリ関数 (3)
20 ライブラリ関数 (4)
21 ファイル操作 (1)
22 ファイル操作 (2)
23 モジュール化・ライブラリ化 (1)
24 モジュール化・ライブラリ化 (2)
25 ライブラリ化・ライブラリ化 (3)
26 ライブラリ化・ライブラリ化 (4)
27 総合課題作成
28 総合課題作成
29 まとめ (予備)
30 まとめ (予備)

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 積み上げ型の科目であるため、 毎回の学習内容を着実に理解していくことが大切である。 不明点は曖昧にせず、 遠慮なく質問し、 理解を確実なものとするように心がけること。 内容を理解することが難しくなるばかりか、 他学生に迷惑をかけることになるので、 遅刻・欠席の無いように気をつけること。
<本科目の関連科目> 
「プログラミング演習T」 の単位取得が履修の条件となる。 (2005 年度 1 年生より適用)
「ネットワークプログラミング演習」 「マルチメディア論」 「数値解析」 「データ構造とアルゴリズム」 履修の前提科目である。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
50
0%
0%
0%
50%
・ 2 限連続授業であり、 原則、 毎週課題を行う。
・ すべての課題提出を単位取得の条件とする。
・ レポート内容と、 出席状況により評価を行う。

使用テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。