科目名 インターナショナル・プレゼンテーションU

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2
2
通 年
馬     俊

テ | マ  国際コミュニケーションのスキルを育成

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 言葉 (を通じて)、 異文化 (への理解を深め)、 国際コミュニケーション (のスキルを育成)
 この科目は基本的な中国語を話す、 読む、 訳す、 作文の能力を持つ学生のために設ける講義です。 この授業では幅広い課題の中、 政治、 経済、 社会、 文化などに関する自ら興味を持つテーマ、 或いは指定テーマについて、 一人で或いはグループで、 新聞、 雑誌、 本、 インターネットにより、 情報・資料を集め、 各自の分析を加えて、 レジュメを作成、 中国語で PowerPoint により発表が出来ることをねらいとしています。 そして、 言葉を通じて、 異文化への理解を深めて、 国際コミュニケーションを取るスキルを育成することを目標としている。

授業のながれ
前期
1. 科目のガイダンスと自己紹介
2. 基本文型の練習と翻訳 (1)
3. 基本文型の練習と翻訳 (2)
4. 基本文型の練習と翻訳 (3)
5. 基本文型の練習と翻訳 (4)
6. 基本文型の練習と翻訳 (5)
7. 基本文型の練習と翻訳 (6)
8. テーマ分けで中国に関する文献の読解 (1)
9. テーマ分けで中国に関する文献の読解 (2)
10. 日本に関する文献の中国語訳 (1)
11. 日本に関する文献の中国語訳 (2)
12. 日本に関する文献の中国語訳 (3)
13. 日中に関する読解文或いは和訳文のプレゼンテーション (1)
14. 日中に関する読解文或いは和訳文のプレゼンテーション (2)
15. 中国の音楽・映画・京劇・祭日・伝統などの紹介と鑑賞

後期
16. 前期の復習
17. 基本文型の練習と翻訳 (1)
18. 基本文型の練習と翻訳 (2)
19. 基本文型の練習と翻訳 (3)
20. 基本文型の練習と翻訳 (4)
21. 基本文型の練習と翻訳 (5)
22. 基本文型の練習と翻訳 (6)
23. テーマ発表の構成について
24. テーマの設定
25. 資料・データの収集・分析・レジメの作成 (1)
26. 資料・データの収集・分析・レジメの作成 (2)
27. 資料・データの収集・分析・レジメの作成 (3)
28. テーマのプレゼンテーション (1)
29. テーマのプレゼンテーション (2)
30. 中国の音楽・映画・京劇・祭日・伝統などの紹介、 体験或いは鑑賞

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
中国語−日本語の辞典と日本語−中国語の辞典は必要である。
<本科目の関連科目> 
「情報処理演習」 (ネットワークの利用の仕方、 Word、 Excel、 PowerPoint、 Photoshop の活用)、 「芸術と文化」、 「日本事情I・U」、 「比較文化論」、 「異文化コミュニケーション論」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
0%
100%
日常小テストの平均点数と学期末の発表によって採点する。 100%出席率に最終採点にプラス 10 点

使用テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
『やさしい中国語』  秀・湯海鵬 白帝社



(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。