日本福祉大学 福祉経営学部

国際福祉開発特別演習U−1・U−2

単位数 学年配当 開講形態 教員名
 各 2
3
前期・後期
野崎泰志(コーディネーター)
ほか 5 名           

テ | マ  開発コミュニケーション、 開発プランニングそれぞれの領域における実践的スキルの向上

科目のねらい
<内容の要約
【キーワード】 community-based planning、 国際開発機関、 国際人権 数理処理による開発政策の分析 
Community Based Rehabilitation、 開発評価 開発計画における意志決定プロセス Information and Communication Technology
 国際コミュニケーション系では、 人権から見た国際社会の成り立ち、 国際開発機関の役割など大きな視点を培いながら、 「開発と障害」 「開発教育教材作り」 という具体的な課題を通して英語力を養う。
 国際プランニング系では、 地域開発の手法、 開発計画における意思決定プロセス、 プロジェクト評価、 プログラム評価、 数理解析による資源の最適配分や開発政策評価、 財務評価・経済評価などについて、 実践的スキルを学ぶ。
<学習目標
・国際人権の基本的考え方     ・国際開発機関の最近の動向
・地域開発に関わる手法の変遷   ・開発評価の数理解析手法
・英語の読解力、 表現力

授業のながれ
前期:開発コミュニケーション (1) 国際人権研究 (大竹)
 国際社会における個人の地位について考える。 在日外国人の人権状況、 先進国における外国人の地位との比較、 事例研究から人権の国際化を理解する。
1. 進め方、 分担
2. 国籍と人権
3. 外国人の人権・
4. 外国人の人権・
5. 事例研究 (判決や国連資料利用)
6. 事例研究 (判決や国連資料利用)
前期:開発コミュニケーション (2) 開発マネージメント A (野崎)
 開発に関わる人・組織・ミッションと経営管理について CBR の事例研究を通して学ぶ。 英文資料を使用する。
1. ガイダンス。
2. Community Based Rehabilitation:理念と歴史。 英文資料を用いて英語で講義。
3. Community Based Rehabilitation:理念と歴史。 英文資料を用いて英語で講義。
4. Community Based Rehabilitation:Joint Position Paper2004。 英文資料購読。
5. Community Based Rehabilitation:Joint Position Paper2004。 英文資料購読。
6. Community Based Rehabilitation:ネパールの事例。 英文資料購読。

後期:開発コミュニケーション (3) 開発教育教材 (伊藤)
 ICT (Information and Communication Technology) の活用は世界で広がりつつあり、 教育手法の重要な手段でもある。
 本演習においては、 ICT 活用はもちろんのこと、 他のメディア、 ビデオ、 OHP などを活用して、 開発コミュニケーションのための作品を作り上げる。
1. 人に伝えるとは (構成、 話すこと、 メディアの特性)
2. グループ分け、 テーマ決定、 計画
3. コミニケーションデザイン、 (コンセプトマップ、 図やチャートのデザイン)
4. 作品作り 画像編集ソフト活用
5. 作品作り 画像編集ソフト活用
6. 全体での発表、 相互評価
後期:開発コミュニケーション (4) 国際開発と国際開発機関の役割 (吉村)
 国際開発や国際協力への関心が高いが、 その中で果たす様々な機関の役割を検討するとともに、 そこで求められる能力について議論する。
1. イントロダクション:
2. 国際開発の動向
3. 国際機関の役割
4. 援助機関や地域機関の役割
5. 国際機関で求められるコミュニケーション能力 (1)
6. 国際機関で求められるコミュニケーション能力 (2)

前期:開発プランニング (1) community-based planning (吉村)
 まちづくりや地域づくりを進めていく上において、 community-based planning が国際的に大きな潮流となってきている。 そこで、 ここでは、 community-based planning のトレンドと技法について、 学びます。
1. イントロダクション:地域づくりのパラダイム
2. community-based planning の変遷 (1) 日本のまちづくり
3. community-based planning の変遷 (2) 海外のまちづくり
4. community-based planning を支える仕組み
5. community-based planning のための技法 (1)
6. community-based planning のための技法 (2)
前期:開発プランニング (2) 数理処理による開発政策の分析 (後藤)
 国際開発や地域に関わるプロジェクトを遂行するには数的処理を利用した分析を行い、 問題の所在を発見したり、 代替案を評価することが多用される。 ここでは、 可能な限り、 実データを用いて分析手法を学習します。 1 年生でマスターした Excel の操作方法を事前に確認して演習に臨んでください。
1. ガイダンス
2. 個人のデジタルデバイド
3. 因果応報
4. プロジェクト分析と NPV
5. 資源の最適配分
6. (予備日)

後期:開発プランニング (3) 開発マネージメント B (野崎)
 福祉 NPO、 開発 NGO、 企業と NPO の共同事業、 JICA 等の、 事業評価、 組織評価の政策的位置付けと技法を学び、 マネージメント能力を培う。 履修者によるプレゼンテーションで進める。
1. ガイダンス
2. 事業評価
3. 協同事業評価
4. 組織評価
5. 政策評価
6. 開発評価総論
後期:開発プランニング (4) 経営組織のデザイン (余語)
 開発計画における意志決定プロセスと手法を知る。
1. ガイダンス
2. デルファイ法による代替案の作成
3. 線形計画法による組織デザイン
4. 財務指標
5. 財務計画
6. 財務評価と経済評価

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
履修上の注意;この科目はリレー講義で、 国際コミュニケーション、 国際プランニングの二系統に別れています。 各系統に年間四つのモジュールがあり、 履修者は合計八つのモジュールから自由に四つを選択できます。 情報処理演習室で行うモジュールもあり、 履修者数の調整を行う場合があります。
<本科目の関連科目
 開発学概論、 国際協力論、 国際人権論、 国際福祉論

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他




 各担当教員それぞれの方法で評価し、 その合計で最終評価とします。

テキスト テキストを使用する
レジュメを使用する
■ 未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。