日本福祉大学 福祉経営学部

環境と開発

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
1
集中
西 村 仁 志

テ | マ  持続可能なライフスタイルと地域づくりのための 「市民教育」

科目のねらい
<内容の要約
【キーワード】 持続可能なライフスタイル 持続可能な地域づくり 市民の取り組み 企業の取り組み 
行政の取り組み
 私たちのいまの生活は大量生産・消費・廃棄型の都市文明にどっぷりと浸かっています。 これが地球の温暖化、 生命系全体の破綻へとつながっていくことは必至です。
 この地球を私たちの後々の世代にまで手渡していくためには、 地球と自然の営みと人間の社会活動との調和をはかる必要があるでしょう。 一人ひとりのライフスタイルを見直し、 社会の仕組みを永続可能なものへと改めていく取り組みを今すぐはじめていかねばなりません。
 本講義では環境や環境問題の知識の習得にとどまらないで、 「Think globally, Act locally (世界を視野に入れて考え、 地域で行動せよ)」 と言われる 「持続可能な社会づくり」 にむけた市民の参加と行動について考察していきます。
<学習目標
・人間にとって 「開発」 とはなにか、 考察する。
・持続可能な社会についてのイメージをもつ。
・持続可能な社会づくりにむけての取り組みについて知る。

授業のながれ
1. イントロダグション〜 「環境と開発」
2. 「センス・オブ・ワンダー」 〜レイチェル・カーソンの贈り物 (ビデオ 30 分)
3. 生活と環境1〜 「エコチェック」 から考える
4. 人間のライフスタイルと開発 「森の民マチゲンガから学ぶ」 (ビデオ 50 分)
5. 生活と環境2〜 「グリーンコンシューマー」 について
6. 地球温暖化・自然保護と先住民族 「ジョン・ミューアとグレイシャーベイ」 (ビデオ 80 分)
7. まちづくりと環境 (エコツーリズム)
8. まちづくりと環境 (エコシティ)
9. 企業の環境への取り組み
10. 国 (各省庁) の施策について
11. 学校における環境教育への取り組み
12. まとめ〜持続可能な社会の形成にむけて

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 担当者は集中講義期間中のみ在校しています。 本人をつかまえたい方は授業終了後に、 教室内で質問、 相談にきてください。
 メールは毎日チェックしています。 こちらのほうは遠慮なくどうぞ。 アドレスは hit@colorsjapan.com です。 日本福祉大で 「環境と開発」 を受講している旨を明記してください。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
40%
60%


 授業時に数回行う小レポートおよび最終レポートによって評価する。

テキスト テキストを使用する
■ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。