日本福祉大学 福祉経営学部

地域福祉論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
3
半期 (週 2 回)
野 崎 泰 志

テ | マ  地域の組織化と新しい福祉経営・福祉の国際化へ向けて

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 当事者性 地域の福祉力 地域社会開発 家族の多様化 地域福祉計画
 社会福祉基礎構造改革を経て、 我が国の社会福祉全体が 「措置」 から 「契約」 をべースとした当事者主体の在り方に大きく転換しようとしている。 21 世紀の地域福祉は、 これまでの理念や理論を継承しながらも、 今、 新しい組みなおしを必要としている。 その主要なアクターは、 地域に根ざした当事者やソーシャルワーカーであり、 当事者によるピア・カウンセリングに見られるように、 福祉サービスの提供者−−−受け手という関係は固定的なものではなくなっている。 同様に、 地域社会開発の国際化の流れは、 福祉人材の交流を必然的なものとして来ており、 世界に目を開いた、 新しい福祉経営の担い手が求められている。 本講義ではそうした展望の背景と基礎的概念について論じる。
<学習目標
・福祉サービスへの住民参加について事例を通じてそのプロセスの是非を理解する。
・市町村など、 地域によって福祉力に差があることをデータを通して理解する。
・福祉サービスの評価に関する手法。
・ミニテスト、 レポートの添削を通して文章力を身につける。
・出席カードのフィードバックを通して受講生同士の理解や経験を共有する。

授業のながれ
1. ガイダンス 地域福祉の対象:私達の生活と福祉
2. 1990 年代―地域福祉の大転換 (社会福祉基礎構造改革)
3. 地域福祉の源流:コミュニティ・デベロップメント
4. 日本における地域福祉の概念と理論
5. 世界における参加型開発とソーシャルワーク
6. ミニテスト
7. 誰のための地域福祉か―コミュニティ・マネージメント
8. 社会資本・社会資源・福祉資源
9. 人権としての開発の権利・戦略としての地域福祉
10. ボランティアと NPO/NGO:地域福祉における Decentralization (分権化)
11. 事 例 (1)
12. ミニテスト
13. 多様化する家族と地域:子育て・離婚・高齢者介護
14. 進む地域格差:地域崩壊とまちづくり
15. 見えない周縁化:ひきこもり・児童虐待・ホームレス
16. 地域の福祉力指標:災害・介護
17. 事 例 (2)
18. ミニテスト
19. 地域福祉の当事者と制度福祉
20. 地域福祉のアクター:地方自治体・社会福祉協議会・福祉 NPO
21. 地域福祉計画 (1):福祉行政・福祉 NPO の評価
22. 地域福祉計画 (2):福祉サービスの事業評価と組織評価
23. 事 例 (3)
24. まとめ 地域住民主体の組織化:個別ニーズから持続的福祉政策ヘ
25−30. 予備、 試験

(このほかにビデオ教材を適宜使う。)

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 社会福祉士国家試験受験希望の方は 3 回のミニテストと学年末試験に十分備えて下さい。 テスト (資料等持込可) やレポートは添削の上返却しますので、 文章力を磨くこと。 学業成績は平均 60 点くらいで正規分布します。 従って出席や任意レポートを頑張れば A になります。 逆に私語などの迷惑行為で単位認定しないこともあります。
<本科目の関連科目
 国際福祉論、 障害者福祉論

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
(出席点)
30%
30%

40%
〜38%

1. 学業成績評価:ミニテスト 30 点、 中間レポート 30 点、 期末試験 40 点。
2. 学習生活評価:出席一回 1 点、 皆勤賞 10 点、 体験レポート 20 点 (任意)。 中間課題レポート提出遅れは減点、 不提出は単位認定しない。 講義中の私語などの迷惑行為はイエローカード 3 枚 (各 20 点) で単位認定しない。 合計で最高 155 点、 80 点以上で A。

テキスト テキストを使用する
レジュメを使用する
未定 (最初の授業で指示する)
平野・宮城・山口編 『コミュニティとソーシャルワーク』 有斐閣



(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。