日本福祉大学 福祉経営学部

福祉経営特別演習T

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
2
半期
戸枝 陽基・加藤  恵

テ | マ  「ふわり・むそうの思い」 をあなたとともに 〜誰もが住み慣れた地域で生きていくことを目指して〜
 ―ふわり・むそう寄付講座&知的障害者ガイドヘルパー養成講座―

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 地域 (現場) のニーズを読み取る マネージメント 参加型 (ワークショップ) 福祉経営を学ぶ
 社会福祉法人むそうは、 半田市にある障害のある方のための生活支援団体です。 その活動は、
@ レスパイトサービス (障害のある方の自立およびご家族の負担を一時支援する一時的預かり)
A ホームヘルプ  B グループホーム (障害のある方も住み慣れた地域で暮らすことを支援する)
C 働く場所 (喫茶店・養鶏場・雑貨屋・ラーメン屋) などがあります。
 誰もが (障害のある方も) 住み慣れた地域で大切な市民として暮していくための支援を行なっている団体です。
 その現場のニーズを実際に経験するとともに、 これらのサービスがどのように成り立ち、 実際に 「福祉経営」
をしていくうえで、 何が大切なのかをこころと体で理解し、 身に付けることを目指します。
<学習目標>

・障害のある方が地域で生きている現場を体験することで、 教室の中だけでは感じることができない真のニーズを読み取る力をつける。
・介助が出来るだけでは、 これからの福祉現場では通用しない。 地域の資源開発や人や物・環境を含めたマネージメント能力の必要性を感じ、 今後の学生生活の過ごし方を考える。

授業のながれ
1. ふわり・むそうの想い (障害者福祉の制度とサービス・障害者児の心理)
2. 地域で暮らすということ (ホームヘルプサービスに関する知識も含む)
3. 実習 (演習 働く場を体験してみる 移乗介護を含む)
4. 実習 (演習 働く場を体験してみる 移乗介護を含む)
5. 働くということ、 夢をかなえるプログラム (介助における基礎知識を含む)
6. 実習 (演習 外出支援を体験してみる 生活行為・移動行為の介助を含む)
7. 1 泊 2 日の合宿研修グループワーク (ガイドヘルパーの制度と業務など)
8. 1 泊 2 日の合宿研修グループワーク (ガイドヘルパーの制度と業務など)
9. 障害者 (児) 福祉制度とサービス、 ガイドヘルパーの制度と業務
10. ホームヘルプサービス概論、 ホームヘルパーの職業倫理
11. 障害・疾病の理解、 移動の介護の基礎知識
12. 障害者 (児) の心理、 移動介護の基本技術
13. まとめ 地域でいきていくために必要な 5 つの力
14. レポート
15. 予備日

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 社会福祉法人むそうには、 通所授産施設・喫茶店・養鶏場・グループホーム・生活支援センターなどのフィールドがあります。 講義の中で、 そのフィールドでの実習が 2 日設定されています。 その際は、 昼食代 400 円×2 日分と実習保険 (200 円程度) が必要です。 また、 1 泊 2 日の合宿にあたり、 研修費用 (宿泊・4 食分の食費) 9000 円がかかります。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他

50%


50%
 毎回の講義での感想用紙と最後の授業に提出していただくレポートで評価します。

テキスト テキストを使用する
□ レジュメを使用する
■ 未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。