日本福祉大学 福祉経営学部

現代の医療と福祉A

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
1
半期(週 2 回)
佐 藤 皓 一

テ | マ  日本における医療・福祉制度の現状と課題について

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 制度の歴史的経過の習得 国民が求めるサービス 良質なサービスを継続して提供できる体制

<学習目標>
 医療・福祉マネジメント入門講座として位置づけ、 日本における医療・福祉の歴史的経過と制度の変遷を学びます。 また、 激変しつつある現状制度を学ぶとともに課題を明らかにし、 「国民が求める医療・福祉サービス」 とサービスを提供する側の 「良質なサービスを継続して提供する」 体制につい検討をします。 第一線で活躍している方を招待し、 ディスカッションから現場の実態と課題を顕在化して行きます。 

授業のながれ
1. 医療・福祉の今日的課題認識
2. 社会福祉の基礎概念 (1)
3. 社会福祉の基礎概念 (2)
4. 社会福祉の歴史的変遷
5. 社会福祉の仕組みと運営、 機関・施設
6. 社会保障制度の概要
7. 社会保障制度の歴史的変遷
8. 年金制度の概要と公的年金
9. 年金制度の動向と課題
10. 生活保護制度の概要と実態 (1)
11. 生活保護制度の概要と実態 (1)
12. 子育てと福祉
13. 障害者福祉の基本理念
14. 障害者福祉の実態と課題
15. 予備 (中間試験)
16. 高齢者福祉の理念
17. 介護保険制度の現状と課題
18. 医療保険制度の仕組みと歴史
19. 医療保険制度の課題
20. 医療サービスの供給体制 (1)
21. 医療サービスの供給体制 (2)
22. 社会的弱者に対する医療サービス
23. 医療制度改革の方向性と課題
24. 高齢者医療制度の動向
25. 医療・福祉連携の動向と課題 (1)
26. 医療・福祉連携の動向と課題 (2)
27. 医療・福祉サービス従事者の現状と課題
28. 医療・福祉サービス経営の現状と課題
29. 医療・福祉の現状と課題 (まとめ)
30. 試験

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 講義内容は基礎的なものとなります。 医療、 福祉、 社会学に係る政府発刊物や新聞、 雑誌に関心を持って読んでください。
 受講者は大人と認識していますので、 行動に責任を持ち、 社会的・常識的なルールは守ってください。
 講義の途中で、 受講者と会話のキャッチボールをしたいと思っています。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他

25%
25%
25%
25%
 試験 2 回、 課題レポート 4 回、 出席状況 (不定期チェック)、 受講態度 (レッド・カード 3 枚で失格) から判断します。 指示する社会的活動に参加することでリトライを可能とします。

テキスト テキストを使用する
レジュメを使用する
未定 (最初の授業で指示する)
 基本的には、 レジュメを配布します。 参考資料は紹介予定です。



(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。