日本福祉大学 福祉経営学部

表現とコミュニケーション

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
1
集中
舟 木   淳

テ | マ  豊かな表現力を身につけて、 より良いコミュニケーションをつくる

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 言語と身体による 「正しい表現」 「美しい表現」 「豊かな表現」

 学力の低下もさることながら、 体力、 気力の低下が気にかかる。 更に小・中学校及び家庭に於いても日本語をきちんと習得していない。 これを身につけ、 豊かな音声・身体表現によって、 良いコミュニケーションをつくる。
<学習目標>
 「日本語を識る」  正しい日本語を学ぶ。
 「音声表現」    発声・発音からはじまり、 朗読によって伝達の方法を学ぶ。
 「身体表現」    エチュードなどを利用して、 身体による伝達の方法を学ぶ。

授業のながれ
1. オリエンテーション・自己紹介
2. 音声表現のための発声・発音 (実習)
3. 表現とは? 音声・身体表現 (講義)
4. 日本語の成り立ちと特徴 (講義)
5. 発声・発音 外郎売りによる (実習)
6. 音声表現 @ 詩の朗読 (実習)
7. 音声表現 A 詩の朗読 (実習)
8. 音声表現 B 散文の朗読 (実習)
9. 音声表現 C 散文の朗読 (実習)
10. 身体表現 @ エチュードによる (実習)
11. 身体表現 A エチュードによる (実習)
12. 身体表現 B エチュードによる (実習)
13. 話し合い (実習)
14. 討 論 (実習)
15. まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
・先ずちゃんと出席する。
・講義はノートをとる。
・実習は積極的に参加する。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他(出席)
30%
20%


50%
・実習の中で評価していく―テストはしない。
・レポート―本講義より得たもの・感想 1,200 字以内にまとめる。
・出席は厳格にとる。

テキスト テキストを使用する
レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。