日本福祉大学 経済学部

道徳教育の研究
〈教職課程〉

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
後期
河 合 克 己

テ | マ 道徳教育の正しいあり方を求め、 「道徳教育」 の内容を知る。

講義のねらい
 第 16 期の中央教育審議会の答申には、 将来を背負う日本人に求められる 「生きる力」 の核として、 豊かな人間性の育成が強調されている。 それによると、 豊かな人間性とは美や自然に感動する感性、 正義や公正さを重んじる心、 生命や人権を尊重する倫理観、 他人を思いやる心や社会貢献の精神、 自立心、 自己抑制力、 責任感、 共生や寛容の心などの感性や道徳的価値を大切にしようとする心であるととらえられている。 私はこの豊かな人間性を育てることが道徳教育の本来の姿であると考える。
 日常生活のあらゆる場面や機会をとらえて行われなければならない道徳教育の、 より正しく、 より効果的な展開と方法について、 文部省の学習指導要領を土台として考えていきたい。
 特に、 学校教育での 「道徳の時間」 が道徳教育の全てであるという世間の誤った認識の矯正や、 諸事情によって満足な道徳教育が実践されない状況についても論究しその問題解決に努めたい。

講義のながれ
第1限 オリエンテーションと講義の概観
第2限 教育課程改訂による道徳教育の変遷 (その 1)
第3限 教育課程改訂による道徳教育の変遷 (その 2)
第4限 指導状況調査を通して道徳教育改善の動きと方向
第5限 「道徳性」 と 「道徳的実践力」 と 「道徳的実践」
第6限 学校教育における現在の道徳教育(その1)
第7限 学校教育における現在の道徳教育(その2)
第8限 「道徳」 の内容と指導のポイント(内容項目1・2)
第9限 「道徳」 の内容と指導のポイント(内容項目3・4)
第10限 「道徳」 の指導計画と実践 
第11限 「道徳の時間」 の仮想指導計画立案 (評価対象)
第12限 道徳教育の評価と 「道徳の時間」 の評価
第13限 道徳教育実践と道徳の時間実践における多様な工夫
(公立小・中学校における道徳教育実践の様子について見学会開催) (評価対象)

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 万難を排して出席することを勧める。 教育の原点は 「率先垂範」 である。 教師が規範になってこそ教育の成果が上がる。 その教師を目指す者としての覚悟と教育理念を樹立して欲しい。 先ず欠席、 遅刻、 逃亡を自らの意志によって阻止して欲しいものである。

成績評価の方法
@期末テスト 50 点 A仮想指導案作成 15 点 B見学会参加と感想レポート提出 15 点
C出席点 20 点

テキスト 文部科学省 『中学校学習指導要領 (平成 10 年 12 月) 解説−道徳編−』 大蔵省印刷局
テキストのほかにレジュメと資料を用意する。



(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。