日本福祉大学 経済学部

地方財政

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
2
後期
下 山   朗

テ | マ 地方財政の仕組みを学ぶ

講義のねらい
 私たちの生活と政府の経済活動、 特に地方公共サービスとの関係は非常に密接な関係があります。 例えば、 上下水道・ごみ処理・教育・保育など多種多様のサービスを私たちは享受しています。 今日、 日本全体の財政とともに、 地方財政も危機的状況にあり、 地方の歳入 (税金など) と歳出 (公共サービス) のあり方が大きな問題となってきています。 そこで、 地方財政とはどのような構造になっているのか、 改革によって私たちの生活をどのように見直さなければならないのかという点について、 講義を通じて、 それらに対する理解を深めていくことを目的とします。 また、 地方財政を巡る日常的なトピックスは、 新聞記事等を用いて説明していく予定です。

講義のながれ
1. 地方財政とは〜イントロダクション〜
  私たちの生活と地方財政
2. 地方財政の現状と役割
  予算・会計制度・機能
3. 地方公共サービスの性質
  非排除性・非競合性・最適供給
4. 地方公共サービスの種類と特徴
  上下水道・ごみ処理・保育等
5. 地方公共サービスの改革
  民営化・民間委託
6. 地方税の体系、 原則、 種類
  租税の根拠・地方税原則等
7. 個別の地方税の特徴 (その1)
  住民税・地方消費税
8. 個別の地方税の特徴 (その2)
  固定資産税・その他
9. 国と地方の財政関係 (その1)
  地方交付税
10. 国と地方の財政関係 (その2)
  国庫支出金等
11. 地方の借金と地方財政の危機
  地方債
12. 地方財政の改革の動き (その1)
  市町村合併
13. 地方財政の改革の動き (その2)
  三位一体改革・講義のまとめ

※ 各回のトピックスの下段は副題になります

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
1) 参考図書は提示してあるが、 基本的には毎回レジュメを配って授業を行うため、 授業に出席することが望ましい。
2) 本授業の内容は、 一部、 財政学および公共経済学の科目と重複するところがある。 そのため、 それらの授業も履修することをお勧めする。

成績評価の方法
 レポート 30 点 + 期末試験 70 点

テキスト 毎回レジュメを使用して、 授業を行います。
また、 参考図書として、 下の 2 冊を挙げておきます。
参考図書:林 宜嗣 (1999) 『地方財政』 有斐閣ブックス
林 宏昭・橋本 恭之 (2002) 『入門 地方財政』  中央経済社



(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。