日本福祉大学 経済学部

ミクロ経済学

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
2
後期 (週 2 回)
舘   健太郎

テ | マ 経済を考えるための視点と方法を身につけよう

講義のねらい
 この講義ではミクロ経済学の基礎を幅広く紹介します。 前半は完全競争市場、 後半は不完全競争市場や外部性などについて説明します。 現代の経済は複雑化しており、 感情に流されず筋道を立てて考える力を身につけることが必要となっていますが、 経済学はそのための方法を提供します。 主体的に判断し行動していきたいと思う人はぜひ経済学を深く学んで欲しいと思います。

講義のながれ
第1部 市場のしくみ
 1 経済と経済学
 2 価格による需給の調整
 3 市場環境と均衡の変化
 4 需要と供給の価格弾力性
 5 所得弾力性とエンゲル係数
第2部 消費者の行動
 6 消費者の効用と合理的行動
 7 限界効用による需要曲線の導出
 8 消費者の効用最大化
 9 税金の消費に与える影響
第3部 生産者の行動
 10 生産者の技術
 11 生産者の費用
 12 供給曲線の導出
 13 生産者余剰
第4部 完全競争市場
 14 社会的余剰とパレート効率性
 15 公平性と社会厚生関数
 16 競争の経済的意義
ここで、 前半の総復習を行います。

第5部 不完全競争市場
 17 独占市場と価格差別
 18 ゲーム理論
 19 寡占市場における競争
 20 先行者と追随者の優位性
第6部 外部性と公共財
 21 市場の失敗と公共財
 22 法の経済分析
第7部 不確実性と情報
 23 リスクと保険の役割
 24 レモンの市場
 25 シグナリングとスクリーニング
 26 モラルハザードとインセンティブ契約
ここで、 後半の総復習を行います。
※講義の進行状況に応じて、 一部変更することがあります。

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 この講義では、 高校までの数学の知識 (とくに関数と方程式、 微分など) を使う予定です。 講義にあたってはなるべく分かりやすく説明しますが、 真剣にのぞんで下さい。

成績評価の方法
 基本的に期末試験による。 ただし、 課題を出す可能性がある。

テキスト 適宜レジュメを使用する。



(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。