日本福祉大学 経済学部

マクロ経済学

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
2
前期 (週 2 回)
上 田 和 宏

テ | マ マクロ経済を分析する力をつけよう

講義のねらい
 この講義の対象は、 経済理論U (以下、 理論U) を修得した人である。 理論Uと同じ教科書を用いて理論Uで講義しなかった部分を講義する。
 日本は、 バブル崩壊後、 解決することが難しい財政や金融問題を抱えている。 講義を通してこうした問題を理論的に理解し、 自分なりの解決策を考えられるようになってもらいたい。 内容は、 金融や財政政策の効果を分析する方法、 インフレーションや失業、 経済成長、 外国との経済取引など、 理論Uで触れなかったものが主になる。 できるだけ現実的な問題も交えて話すので、 マクロ経済学の有効性を理解してもらいたい。

講義のながれ
 講義内容、 キーワードはほぼ以下の通り。 ( ) は、 教科書の章番号。 <>内は、 各単元の予定講義回数 (但し、 理解状況によって変える)。
1. ガイダンス
2. 復習:経済理論Uの内容 (第 1 章〜第3章) <3 回>
   GDP、 有効需要、 乗数
3. 財政・金融政策のメカニズム:IS-LM 分析 (第9章) <7回>
   貨幣と債券、 債権と利子率、 IS-LM 分析、 財政政策、 金融政策、 クラウディング・アウト、 流動性のわな
4. インフレと失業 (第6章) <3 回>
   物価、 インフレーション、 完全失業率、 自然失業率
5. 総需要と総供給 (第 10 章) <3 回>
6. 経済成長と経済発展 (第8章) <4 回>
   貯蓄、 投資、 技術進歩
7. 国際金融と国際マクロ経済学 (第 11 章) <4 回>
   為替レート、 購買力平価、 マンデル=フレミング理論

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
1. 各単元の内容は関連がある。 先に習ったことは、 後に使われる。 継続的に出席すること、 遅刻しないこと、 宿題を利用して復習することが単位取得への近道である。
2. 授業内容は、 現実の経済現象と関連が深い。 新聞、 ラジオなどを通してそれらに触れておく必要がある。

成績評価の方法
 中間試験 (50 点)、 期末試験 (50 点) で成績をつける。 ただし、 2 回の試験の合計が合格点を下回る場合、 宿題点 (上限 20 点) を加算する。 しかし、 これによって合格点に達した場合の成績は C とする。

テキスト 伊藤元重 『入門 経済学 (第 2 版)』 (日本評論社)



(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。