日本福祉大学 経済学部

日本の歴史B

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
1
後期 (週 2 回)
高 部 淑 子

テ | マ 近世・近代の日本の社会と人々の暮らし

講義のねらい
 日本史は暗記科目ではない。 歴史は、 過去に起こった歴史的な事象を通して、 その時代の政治や社会・経済・文化などの諸関係を解き明かそうとする学問である。 また、 歴史の主人公はいつの時代も一般の人々である。 この講義でも、 ごく普通の人々の視点から、 個々の事象を 「点」 としてではなく、 その基礎や背景を含めて考えることによって、 各時代の全体像を理解することに重点を置く。
 なかでも、 現代の私たちの暮らしや社会との関係が深いという点から、 江戸時代以降の各時期の論点となるテーマをとりあげる。

講義のながれ
@導入・統一国家への歩み
A近世国家の成立
B町・村と人々の暮らし
C江戸時代の産業と流通
D文化の発展
E近世社会の変容
F明治維新
G文明開化
H自由民権運動と大日本帝国憲法
I経済の近代化と産業革命
J近代日本の対外関係
Kその後の日本・まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
@主として近世以降の時代を扱う。 通史の授業を希望する場合は前期開講の 「日本の歴史A」 を履修すること。
A講義の際に配布する資料を中心に講義を進める。
B講義の内容に即した試験を行うので、 単位取得のためには授業へ出席してノートを取ることが不可欠である。
Cテキストは指定しないが、 高等学校の日本史教科書を持参することが望ましい。

成績評価の方法
 期末試験と平常点 (レポート・出席ほか) で評価する。 基本的には期末試験を重視。

テキスト 特に指定しない。
参考文献:岩波ジュニア新書〈シリーズ日本の歴史〉
E深谷克己 『江戸時代』      F田中彰 『明治維新』
G由井正臣 『大日本帝国の時代』  H鹿野政直 『日本の現代』



(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。