科目名 カラーコーディネーション 時 限
金−3

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2
2
後 期
山 羽 和 夫

テ | マ  コンピュータと色彩工学を駆使して色をコーディネートしよう。

講義の概要・ねらい
 私たちは生活のなかで、 豊富な色彩に取り巻かれて暮らしており、 色彩抜きにしては日常生活が語れない状況になってきている。 このなかで、 個別の色彩要素を統合し、 新しい調和を論ずるカラーコーディネートの持つ意義は大きく、 本講義では、 主に、 コンピュータを用いてそのセンスを養うとともにさまざまな色彩のあり方 (存在) に付いて色彩のもつ基本的な機能とカラーコーディネーションの実務へのアプローチについても深く論じてゆく。

講義のながれ
第 1 週 ガイダンス (総論)
第 2 週 カラーコーディネーションの意義
第 3 週 コンピュータと色彩工学
第 4 週 コンピュータを用いた色の基本技術
第 5 週 カラーメディア機器の基本
第 6 週 モニターカラーマッチング
(その 1、 表示技術)
第 7 週 モニターカラーマッチング(その 2、補正技術)
第 8 週 印刷出力でのカラ―マッチング
第 9 週 生活者の視点からの色彩
第 10 週 コンピュータ上での色の計測と表示
第 11 週 色差処理
第 12 週 カラーリサーチの新しい考え方
第 13 週 まとめ

学習上の留意点
 この科目は、 「色彩と照明」、 「色彩と心理」 を受講した後に設けてある生活環境情報学科の学生向けの専門科目であり、 これらを受講していない学生への配慮は特に行わない。 同時に 「人間工学演習T」 を受講することを勧める。

成績評価の方法
 毎回の出席と期末試験により本学規定に基づいて評価する。

使用テキスト
 カラーコーディネーション、 中央経済社発行 「東京商工会議所編」 本講義で使用する情報工学関連のテキストについては、 講義中プリントを配布する。



(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。