※ この科目には、履修前提条件があります。(2005年度1年生より適応)

科目名 プログラミング演習U 時 限
金−4・5

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4
2
前 期
佐 藤 省 三

テ | マ  プログラミングの基礎を C 言語を使用して実践することで習得する

講義の概要・ねらい
・プログラミング演習Tでの学習を基礎として、 本講義ではプログラミングに必要な一連の知識を学習し、 実習によりプログラミングの流れを習得することを中心として進める。 C 言語によるプログラミングについて、 実践的な応用課題をこなすための基礎を習得することを目標とする。
・復習により、 データ型と関数、 標準入出力関数と演算子、 分岐処理と繰り返し処理を正しく理解する。 さらに、 配列、 記憶クラスとプリプロセッサ、 ポインタ、 構造体と共用体、 ライブラリ関数、 ファイル操作などの要素を理解し、 これをプログラムとして構成するための基礎知識を実践により習得する。

講義のながれ
・講義全体の説明 (ガイダンス)。
・プログラミング演習Tの復習を行う。 データ型と関数について標準入出力関数と演算子について分岐処理と繰り返し処理について
・配列、 記憶クラスとプリプロセッサ、 ポインタ、 構造体と共用体について、 各回で演習課題を実施し、 解説する。 各課題に対する応用課題を解くことで理解を深める。
・組み込みライブラリ関数、 ファイル操作、 プログラムのモジュール化とライブラリ化について学習する。 学習した内容全体に関する応用課題を実践する。

学習上の留意点
・毎回の講義では、 既に学習したことをベースとして演習を進めるため、 以前の学習内容をよく復習しておくこと。
※本科目を履修するには 「プログラミング演習T」 の単位取得が条件となります。 (2005 年度 1 年生より適用 )
※ 「ネットワークプログラミング演習」 「マルチメディア論」 「数値解析」 「データ構造とアルゴリズム」 を履修するには、 本科目の単位取得が条件となります。

成績評価の方法
・各回の講義の理解を確認するために演習に対するレポート課題を出す。
・全レポートの提出を単位取得条件とし、 レポート内容により評価を行う。

使用テキスト
最初の授業で指示する。



(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。