日本福祉大学 福祉経営学部

社会福祉方法原論 (昼)
〈社会福祉士国家試験受験資格課程〉

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
2
後期 (週 2 回)
牧   洋 子

テ | マ ソーシャルワーク実践の目的と方法について学ぶ

講義のねらい
 「社会福祉方法原論」 の講義の主たる狙いは @社会福祉の実践の対象である人間及びそれらを取り巻く社会・地域・生活全般に関して理解を深める A生活問題の発生及び生活課題にはどのようなことがあるか、 それらの解決の方法についての知識を身につけ理解を深める B対人援助サービスに必要な視点・知識・方法・技術について総合的な理解を深め、 課題達成のための基本的な能力を身につけることである。
 従って講義の中では、 社会福祉の目的・対象に関する認識を深め、 基本的なソーシャルワークの方法について具体的な課題 (事例を元に) を提示して理解を深めるとともに、 効果的な援助活動が展開できるような学習を展開する。

講義のながれ
1・オリエンテーション
2・社会福祉とソーシャルワーク
3・ソーシャルワークの歴史を学ぶ
4・  @ ソーシャルワークの発生
5・  A 専門職化の流れ
6・  B 日本における展開
7・ソーシャルワークの体系を学ぶ
8・  @社会福祉実践の法体系
9・  A個別援助の方法
10・  B集団援助技術の方法
11・  C地域援助技術の方法
12・ソーシャルワークの専門性
13・社会福祉実践の方法
14・  @社会福祉実践のプロセス
15・  Aコミュニテイワークのプロセス
16・ソーシャルワークの展開
17・  @援助過程
18・  A面接について
19・  B記録の方法と評価
20・ソーシャルワークの実際
21・  @在宅高齢者の事例に学ぶ
22・  A施設入所高齢者の事例に学ぶ
23・  B公害患者の事例に学ぶ
24・  Cアルコール依存症の事例に学ぶ
25・ソーシャルワークの発展
26・  @ケアマネージメント
27・  Aエンパワーメント
28・  Bスーパービジョン
29・福祉専門職の倫理課題について
30・まとめ (テスト)

   (途中で順番の変更があるかも知れません)

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 現在日本の中では何が起こっているのか、 国際社会はどうなのか、 こうした社会の動向にまず関心を持ってほしいと思っています。 そのために新聞を毎日読み、 興味を持った課題については切り抜きを薦めます。

成績評価の方法
 出席の状況と講義時に指示したレポート提出:30 点
 期末試験:70 点

テキスト 牧野忠康、 川田琴音編 『社会福祉方法原論』 ((株) みらい)
【備考】講義の中で参考本を紹介し、 必要な資料についてはそのつど配布する。



(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。