日本福祉大学 福祉経営学部

公衆衛生 B

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
2
前期 (週 2 回)
野 口 一 重

テ | マ 医療・福祉の基礎を学ぶ

講義のねらい
 公衆衛生学とは、 組織された地域社会の努力を通して疾病を予防し、 生命を延長し、 身体的・精神的機能の増進をはかる科学・技術の 1 つである。 臨床医学が個人個人 (患者) ごとのケースを対象とするのに対し、 公衆衛生では、 患者個人を対象にするのではなく、 人々の生きている社会集団 (一定の地域の住民、 産業職場で働く人、 学童など) を対象としているところに大きな特徴がある。 臨床医学と公衆衛生学は現代の医療システムを構築するための学術的両輪といえる。

講義のながれ
1. 公衆衛生学の概念と意義
2. 公衆衛生学の歴史と背景
3. 健康の概念
4. 疾病予防と健康管理
5. 保健・医療統計 1 (人口静態、 人口動態)
6. 保健・医療統計 2 (疾病構造)
7. 保健・医療統計 3 (保健サービス統計)
8. 保健・医療統計 4 (国民負担、 医療費)
9. 母子保健
10. 学校保健
11. 成人・老人保健
12. 精神保健
13. 産業保健
14. 環境保健
15. 食品衛生・国民栄養
16. 地域保健
17. 国際保健
18. 衛生行政
19. 社会保障制度
20. 関連法規
21. 疫学 1 (母集団と無作為化)
22. 疫学 2 (確率と有為性)
23. 疫学 3 (スクリーニングとバイアス)
24. 疫学 4 (統計値と評価)

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 復習を行うこと。 レジュメ等は理由の付された欠席届が提出された場合についてのみ配布当日以外でも請求ができる。 (それ以外は友人等にコピーさせてもらうなどする)

成績評価の方法
 期末試験 100%

テキスト 最初の授業で指示をする。



(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。