日本福祉大学 福祉経営学部

福祉社会システム論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
2
集中
訓 覇 法 子

テ | マ 国際比較視点から見る先進諸国の福祉社会システム−理論と実態

講義のねらい
 経済や政治の国際化ならびに少子・高齢化の本格化にともなって、 従来の福祉国家はいずれも改革と編成を余儀なくされている。 一方、 経済政策、 社会政策、 環境政策の統合がどの先進国においても重要な課題になってきている。 したがって、 講義の目的とレベルは二つである。 まず、 世界先進国の社会政策モデルを軸にして、 比較研究的および社会史的視点から日本の社会・福祉政策を考察する。 さらに、 世界の先進国が高齢化に直面する現在、 福祉国家・社会システムを分析するにあたり介護国家・介護社会というあらたな概念が必要とされる。 介護社会概念を軸にして、 国際比較研究的視点から日本の介護社会システムの現状分析を試みる。 特にスウエーデンに関しては、 国際比較の観点に立って、 またとりわけ日本との対比において詳しく講義をする。

講義のながれ
1. イントロダクション
2. 比較の目的と意義
3. 社会政策とはなにか
4. 社会政策の歴史的発展
5. 社会政策、 社会保障、 社会サービスの関連性
6. 社会政策の国際比較と分類
7. 国際モデルからみた日本の社会・福祉政策
8. 再分配政策の効果と平等
9. 福祉国家とはなにか
10. 福祉国家の歴史的発展
11. 福祉国家の理念と基本的価値観
12. 福祉国家と社会権
13. 現代の福祉国家批判
14. 福祉多元主義の理論的背景
15. 社会システムの再編成と第 3 セクター
16. 福祉サービス供給体の多元化
17. 福祉サービスの分権化、 民営化、 市場化
18. 高齢・少子化問題と介護社会概念
19. 介護に関する新保守主義対福祉多元主義
20. 介護保険にみる日本型福祉混合システム
21. サービス供給体の多元化にともなって生じる諸問題

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 受講の前提として、 社会政策、 社会保障、 社会福祉の基礎的知識を要求する。 授業形態は、 講義、 グループ演習を併用することで各受講者が概念定義や分析力を修得することを目的とする。 したがって、 全受講者が主体性を持って積極的に授業参加することを要求する。
 一人一人が授業の形成に責任をもつ事、 したがって授業時間の開始を厳守すること。 授業の継続性を重視するため、 止むを得ない事情がない限り授業時間 80%の出席を要求する。

成績評価の方法
 出席状況や積極的な授業参加も評価に考慮するが、 基本的には筆記試験を成績評価の手段とする。

テキスト 訓覇法子 『アプローチとしての福祉社会システム論』 法律文化社 2002 年



(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。