日本福祉大学 社会福祉学部

障害児教育論T

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2 3 前期 伊勢田   亮

テ|マ 障害児教育の歴史と原理

講義のねらい
 今日、 わが国の障害児教育は、 盲・聾・養護学校および特殊学級における教育として位置づけられ、 公教育体系の中で 9 年間の義務教育となっている。 そこで、 本講義においては障害児教育の発展過程をたどりながら、 その原理や特質、 体系などについて概説する。
  1. 障害児教育発展の歴史的経緯を明らかにする
  2. 障害児教育の原理や潮流について明らかにする
  3. 障害児教育における教師の役割を明らかにする
  4. 障害児教育の特質、 体系について明らかにする
  5. 交流教育の意義と役割について明らかにする

講義のながれ
1 世界の障害児教育史
2 日本の障害児教育史
3 障害児教育の潮流(1)
4 障害児教育の潮流(2)
5 障害児教育における先達の教師(1)
6 障害児教育における先達の教師(2)
7 障害児教育の本質
8 障害児教育の原理
9 障害児教育の特質
10 障害児教育の体系
11 障害児の就学前教育
12 障害児の就学指導
13 交流教育の意義と基盤
14 予 備

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 障害児教育は応用学であり、 健常児の教育についての専門的知識のほか、 医学、 心理学などの近接科学の知識が必須であり、 これらのことについて十分学習しておいてください。 また、 障害児をイメージできないと学習の内容が十分理解できないと思いますから、 ボランティア活動に参加するなどの努力をしてください。

成績評価の方法
 成績は期末試験によって行うが、 出席状況や授業毎に提出する感想によっても行うつもりです。

テキスト 伊勢田亮 『新訂 教育課程をつくる』 日本文化科学社



(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。