日本福祉大学 社会福祉学部

民法・家族法

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2 3 後期 松 倉 耕 作

テ|マ  

講義のねらい
 家族をめぐって生ずる問題とその解決について講述します。 (具体的テーマは、 「講義のながれ」 を参照)。
  (1)現実に争われた例 (裁判所の判決) を重視します。
  (2)時間があれば、 外国の法律や判決にも触れます。
  (3)希望するテーマを提示するなど、 積極的な参加が望まれます。

講義のながれ
1  夫婦の問題 (1)概 説
2               (2)離婚原因
3              (3)離婚により生ずる問題
4              (4)協議離婚
5  親子の問題 (1)概 説
6              (2)嫡出子
7              (3)非嫡出子−−−認知など
8             (4)親 権−−−子の虐待など
9  相   続 (1)概 説−−−システムなど
10          (2)遺言がある場合
11        (3)法定相続
12        (4)相続の承認・放棄
13 学生希望のテーマ
14 家族法の特色−−−家庭裁判所

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
1. 出席が必要です。

成績評価の方法
1. 学年末のテストの結果を最も重視。
2. レポート、 小テストで加点する。 (但し、 受講は任意)

テキスト 利谷信義 『家族の法』 有斐閣 (前年度と同じ)



(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。