日本福祉大学 社会福祉学部

非営利組織・協同組合論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2 3 前期 野 村 秀 和

テ|マ 日本の生協

講義のねらい
 現代経済は、 環境問題や南北問題を解決できないばかりか、 逆に、 矛盾を拡大させている。 この現状に対し、 非営利組織 (NPO) の役割が評価されるようになっている。 この状況は、 世界的に共通したものでもある。
 NPO そのものではないが、 共助組織としての協同組合は、 社会的にその存在価値を示し始めている。 しかし、 最近の流通の競合激化の中で経営的には厳しい状況にある。 その中で生じた 「負」 の現象にも触れながら、 協同組合に期待される課題やその未来像の可能性を講義する。

講義のながれ
1. 世界と日本の生活協同組合

2. 日本型生協運動の到達点
   生協は、 供給不足時代に誕生した
   共同購入からの出発
   店舗事業の現状と経験
   個配事業と組合員組織
   経営者支配についての歴史的教訓
   機関運営における組合員の位置と職員

3. 生協で働くということ
   専従者論と労働者論
   ワーカーズ・コレクティブ
   双方向コミュニケーション型生協の構想

4. 21 世紀に期待される役割
   協同組合の福祉事業の現状と可能性
   少子高齢化社会の中での
   共助事業としての福祉の課題
   他組織との共同の課題
   地域社会貢献の課題

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 小売流通の現状に関心を持ち、 店舗比較を試みて欲しい。 福祉事業での協同組合の役割についても学んでください。

成績評価の方法
 時間内小テスト (感想文を含む) と期末試験の総合評価

テキスト 野村秀和編著 『生協への提言』 桜井書店



(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。