日本福祉大学 社会福祉学部

児童福祉論 (夜)

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4 2 通年 立 松 照 康

テ|マ 日本の子ども・家庭の現状と児童福祉の政策と実践課題

講義のねらい
 子どもの問題の背景には親、 家庭の問題や地域社会の問題があり、 家庭や社会の大きな変容のなかで、 「児童家庭福祉」 として展開していくことの必要性が求められてきました。
 国は、 主に少子化問題を中心に対策をすすめ、 同時に社会福祉改革の流れのなかで児童福祉法の改正 (1997) を行い、 2000 年には児童虐待防止法が制定されるなど児童福祉のあり方が大きく変ろうとしています。
 子どもの権利保障の視点で、 児童福祉の理念・改革に動き・制度を理解し、 課題を明らかにしたいと思います。

講義のながれ
1 . 児童福祉とは何か 子どもを理解する視点
2 . 子どもの権利条約と日本の子ども
3 . 児童福祉の歴史 (戦前)
4 . 児童福祉の歴史 (戦後)
5 . 今日の児童家庭福祉政策
6 . 児童福祉法と児童虐待防止法
7 . 児童福祉の行政機関と実施体制
8 . 児童福祉施設の現状と費用
9 . 子育ての実態と子育て支援
10. 児童の福祉・保健・医療の施策
11. 児童福祉援助技術
12. 児童福祉の担い手 専門性と倫理
13. 前期小テスト

1 . 児童養護問題と養護施設・乳児院
2 . 里親制度の現状と課題
3 . 児童虐待と児童相談所
4 . 情緒障害児問題と情緒障害児短期治療施設
5 . 非行問題と児童自立支援施設
6 . 心身障害児問題と心身障害施設
7 . 保育問題と健全育成問題
8 . 母子福祉問題と母子生活支援施設
9 . 母子保健問題と保健所、 保健センター
10. 子育て支援とサポートセンター、 NPO
11. 事例からみた児童福祉実践
12. 児童相談所のこれからのあり方
13. 「児童家庭福祉」 のこれからのあり方

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 厚生労働省のホームページや 「福祉新聞」 などによって国の最新の政策動向を知ったり、 各制度の根拠となる法律や通知などをその都度確認することをすすめます。

成績評価の方法
 前期小テストを 30 点+期末試験 70 点として評価します。

テキスト 最初の授業で説明します。



(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。