日本福祉大学 社会福祉学部

障害者福祉論 (保)

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4 2 通年 大 泉   溥

テ|マ 実践科学としての障害者福祉論

講義のねらい
 障害児・者の福祉は児童福祉や老人福祉とともに社会福祉の三大分野のひとつだと言われるが、 子どもや老人は人生のある特定の時期であるのに対して、 障害はその受障以降、 生涯にわたっての問題である。 そのため、 障害者福祉は社会福祉の原点をなすものだとも言われる。 しかし、 社会福祉一般では解決されない固有な問題に留意することも大切であろう。
 本講義では、 障害者福祉論の基礎的基本的な理解を大切にしながら、 ビデオなども活用して、 今日の実践的課題も見えてくるような講義展開を試みたいと思う。

講義のながれ
   (前期)
T. はじめに 
U. 障害者福祉の基本的諸問題
 1. 障害者福祉の意義と理念 
 2. 障害の概念と障害者の定義 
 3. 障害者の実態と要求 
 4. 障害者福祉の制度・行政のしくみ 

   (後期)
V. 障害者福祉の実践的課題
 1. 障害者福祉における生活の問題
 2. 雇用と労働の保障
 3. 障害者の自立
 4. 障害・個性・文化
W. おわりに

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 講義中の私語はご遠慮ください。 ノリが悪くなりますので・・・・。
テキストおよびレジュメをもとにした講義を行い、 ビデオなども適宜使用しますので、 視覚障害・聴覚障害などで支障がある場合には申し出てください。 できるだけ配慮します。

成績評価の方法
講義の進行に応じて感想文やミニ・レポートを課して, 成績評価の参考にします。

テキスト 使用しない (講義ではレジュメを配布する)。



(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。